fc2ブログ
08 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. // 10

カンボジアのこーさんの村へようこそ 宿泊 体験 リトリート 

カンボジアのこーさんの実家のうちがどなたでも訪れ、ステイしていただけるようになりました。
こーさんの村 コートノー kork thnout 村にある家という意味の Maison’d Kork Thnout という名前です。

ココナッツの木、赤い土、
裸足で駆け回る子供たち、村人の日々生活を営む姿。
本当に素敵な場所で、行った人だけの、二度とない経験ができると思います。
不便なところも日本と比べたらたくさんあるけれど、その不便さのなかに
幸せや贅沢を感じることがきっとあります。

大事な家族と、お子さんと、大切なパートナーや親友と、ぜひ訪れてほしいと思います。

こーさんの村はアンコールワットのあるシェムリアップに位置しています。
街から車かトゥクトゥクで30分ほど。
一日体験、宿泊とも、世界遺産アンコールワットを観光とセットにできるところにあります。

アンコールワットを訪れる人はたくさんいるけれど
あなただけのカンボジアを体験したい、カンボジアの田舎暮らしに触れてみたい、という方に
そして興味はあるけれど言葉や田舎の衛生環境が気になる、という方にもおすすめの内容です。
つたない日本語ですが現地の女の子が一生懸命ガイドします。

ぜひHPをご覧になってください。
https://maisondkorkthnout.jimdo.com/

こーさんのうちのHPからもご覧になれます
https://korksannouchi.jimdo.com/

もっと気軽に 自炊もして満喫したい方はこちらから
https://www.airbnb.jp/rooms/16151040?bev_ref=1480318590_r2qghztn53nKv7ML&user_id=105405808&s=3

[edit]

カンボジア雑貨入荷しました 

カンボジア雑貨入荷しました。
今回はたくさんではないのですが、
〇 prolung khmer の オーガニックコットンクロマー。
クロマーはカンボジアの常用布。
頭に巻いたり腰に巻いたり、首に巻いたり肩にかけても。またはハンモックや自転車にくくりつけてかご替わりでも農村では
使われている万能布ですが
こちらのprolung khmer で 機織り機で一枚一枚作られているクロマーは
丁寧でデザイン性も高く作り手の女性たちの心がこもった価値ある一品。
コットンは農薬を使わず作られた良質のものです。
DSC_3293_convert_20170324095502.jpg

今回は肩掛け、ショールとして使いやすいアースカラーをチョイスして数枚入荷しました。

DSC_5080_convert_20170324095246.jpg

ぜひお手に取ってご覧ください。
〇久々の入荷。ゾウさんの小銭入れ
DSC_5074_convert_20170324095400.jpg

〇パパイヤサラダなどには必須。アジアのサラダだけでなく千切りに便利なアジアンピーラー。
数量限定ですのでお早めにどうぞ。
17474485_10209014654459376_1030124609_n_convert_20170324095139.jpg


[edit]

カンボジアの村の高床式住居に 泊まっていただけるようになりました 

1月から2か月までカンボジアに滞在中、大好きなカンボジアの村の、私たちの高床式住居でをリノベーションしてきました。
 たくさんの人に 村の良さやカンボジアの田舎の良さを体感してもらいたくて、四賀村のkajiyaのご家族や、大工さん&デザイナー遠藤夫妻の協力を得て、一人旅の女子でも安心してリラックスして泊まれるような、カンボジアの田舎の魅力いっぱいの自慢の家です。

Maison´d Kork Thnout という コートノー村の家 という名前をつけました。

気軽に泊まっていただけるよう airbnb に登録しました。
こちらから部屋の様子や宿泊の様子をご覧いただけますし、ご予約もできます。

私たち念願であった カンボジアの田舎の村体験の実現が 今年ようやっとかたちになりました。

少し不便な田舎にありますが、その不便さを贅沢に感じていただける時間になりますように。

Maison´d Kork Thnout  カンボジアの田舎でのんびりステイ・・・airbnb

[edit]

3月の料理教室のご案内 

3月30日、31日の料理教室のご案内です


2日とも同内容です。

メニュー
・ナータン(豚肉とピーナッツのココナッツスープ) 
DSC_5039_convert_20170315094158.jpg

やし砂糖と辛さ控えめの赤い唐辛子で色付けするコクのあるスープ。
バゲットにつけていただきます

・チャー・マレイ・クチャイ・ボンキア(生の青コショウとエビの炒め物) 
DSC_5046_convert_20170315094230.jpg

カンボジアは胡椒の原産地で有名。生の青コショウは今回のみ使える贅沢素材です。
DSC_4969_convert_20170315094300.jpg
生胡椒とシーフードの炒め物はぜひ召し上がっていただきたい自慢のカンボジア料理

・ナエム(生春巻き)
KIMG1791_convert_20170315093943.jpg

 カンボジア風は甘いピーナッツだれにつけていただくのが特徴です。野菜いっぱい具だくさんでおいしいです。

・ノムトムムーン(カンボジアの伝統菓子 薄焼きワッフル)
DSC_05731_convert_20170315094126.jpg(写真はネットからお借りしました)

米粉を使って焼く薄焼きワッフルはパリパリして優しいホームメイドの味わい。専用の道具を使ってトライしてみましょう。アイスと食べてもおいしい
KIMG1832_convert_20170315094015.jpg
KIMG1833_convert_20170315094049.jpg

時間 9時半〜11時半頃まで
定員 各日とも4名様
料金 3500円 (テキスト代、材料費、ランチ代、お土産含む)


※2日間のいずれか1日はお子様連れOKです。(託児などの準備はありません。
お母様でお子さんを見ていただく形になりますが
作業スピードなどゆっくり目で行います。
お子さん連れの方で集まれば、お子さん同士遊んだり、お母さん同士手伝いあったり、
他の方を気にすることなく気楽にできるかと思います)

※また、この2日の両方ともご都合が悪いという方は、
日にちが近い前後でしたら 2名以上そろいましたら、追加開催できる日もありますので
お気軽にご相談ください。
※お料理教室が終わり次第通常のお店営業になります。ご承知おきください
※前日、当日のキャンセルはキャンセル料が発生します、ご承知おきください。
おうちでも作りやすいよう代用できる素材もご紹介します。

料理のスキルはいりません。
カンボジアの文化を楽しむつもりでお気軽に来ていただけたらと思います。
31日はあと1名、30日はまだ空きがあります。お気軽にお問い合わせください。

[edit]

営業再開のお知らせ 

お休みをいただきありがとうございました。

1月からお休みをいただいていましたが 3月17日(金)から、お留守番カフェをしてくれていた
キキソソ食堂にかわって、こーさんのうち営業再開します。

営業時間は今まで通り11時〜午後17時まで。
メニューも一部変更し おいしいメニューも定番に追加され、飲み物もたくさん増える予定です。

2か月半の間、こーさんの故郷のコートノー村にほとんど住んでいました。
その間、市場でいろいろ買ってきて、自分でカンボジア料理を作っていました。
村のおばさんやおじさんにたくさんお料理やお菓子を教わったり、
フレッシュな村のハーブや魚を使っておいしい料理を作れる喜びを満喫しました。
DSC_4825_convert_20170312174712.jpg

DSC_4719_convert_20170312174819.jpg


搾りたてのココナッツ、採りたてのハーブを木の臼ですりつぶして作るハーブペースト、魚をおろしたり、ピーナッツを煎ったり・・・
DSC_4787_convert_20170312174602.jpg

村の料理は手間暇かかることばかりですが、時間をかけて作った恵みの料理をみんなで囲んでご飯にかけて食べるのは最高の幸せです。
DSC_4896_convert_20170312174858.jpg

みなさんにもその味に近いものを食べていただけますように。

精一杯良いお店にしたいなあとこーさんともども胸を膨らませています。

こーさんのうち、今後ともよろしくお願いします。


〜3月のお休み〜

19日(日)
26日(日)

〜3月の予定〜

30日(木)、31日(金)カンボジア料理教室 …9時30分から11時半頃まで
【メニュー】
・ナータン(豚肉とピーナッツのココナッツスープ…フランスパンにつけて食べるとおいしい)
・チャー・マレイ・クチャイ・ボンキア(生の青胡椒とエビのやし砂糖を使った炒め物)
・ナエム(鶏肉と野菜と米麺入りな生春巻き)
・ノゥム・トム・ムーン(米粉の薄焼きワッフル)

生の青胡椒はなかなか入手できないので料理教室の限定です。
他のメニューも市販のスーパーで手に入りやすいまたは代用が効くメニューが多いのでお勧めです!
3月は特別お土産付、再開ということで4品のメニューで3700円です。
写真はのちアップします!

お気軽にお問い合わせください。

それではみなさんに会えるのを楽しみに、お待ちしています。

[edit]

カテゴリ

プロフィール

こーさんのうち HP

カレンダー

最新記事

最新コメント

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示