朝、昼、夕、牛とともに・・・
2011/03/23 Wed. 22:00 [2011年カンボジアへ里帰り]
カンボジアの田舎のうちにはたいてい牛が何頭かいます。
田んぼ、農業にとても役立ってくれるのと、高くうれることもあり、
牛はその家の財産でとっても大切にされます。
こーさんのうちは、牛が4頭。
とてもきれいな牛さんたち。

家族みんなで牛を世話をしています。
朝は起きたらすぐ牛をつれて、川に入って川の向こうの
草原(というか今は稲を刈ったあとの田んぼ)に草を食べさせにゆきます。
小さなウドンでも、お母さんでも、
学校にいいかないときはカウでも小さなウドンでも、
誰でも手が空いてる人が自然にやる。
決していやがったりしない。
川をたくましくわたっていくお母さんを、あわてて追い掛ける。

昼前に、あつくなるので、もう一度牛をつれて迎えに行く。
こーさんのうちでは、だいたい学校から帰ってきたウドンが
すぐにつれてくる。
小さい体で何本もの綱を持って牛を引き連れる姿に・・・

この牛をひいている
あついときは水をあびさせてあげる。お母さんは本当によく働く。

夕方、また、牛をつれていくこともある。
牛は草を食べるからうんちがくさくないんだって。
知らなかったって、私が言ったらみんなが笑ってた。
牛は田舎のおうちのたからもの。
田んぼ、農業にとても役立ってくれるのと、高くうれることもあり、
牛はその家の財産でとっても大切にされます。
こーさんのうちは、牛が4頭。
とてもきれいな牛さんたち。

家族みんなで牛を世話をしています。
朝は起きたらすぐ牛をつれて、川に入って川の向こうの
草原(というか今は稲を刈ったあとの田んぼ)に草を食べさせにゆきます。
小さなウドンでも、お母さんでも、
学校にいいかないときはカウでも小さなウドンでも、
誰でも手が空いてる人が自然にやる。
決していやがったりしない。
川をたくましくわたっていくお母さんを、あわてて追い掛ける。

昼前に、あつくなるので、もう一度牛をつれて迎えに行く。
こーさんのうちでは、だいたい学校から帰ってきたウドンが
すぐにつれてくる。
小さい体で何本もの綱を持って牛を引き連れる姿に・・・

この牛をひいている

あついときは水をあびさせてあげる。お母さんは本当によく働く。

夕方、また、牛をつれていくこともある。
牛は草を食べるからうんちがくさくないんだって。
知らなかったって、私が言ったらみんなが笑ってた。
牛は田舎のおうちのたからもの。
スポンサーサイト
[edit]
« カンボジアの田舎ごはん | わたしにできること »
コメント
トラックバック
| h o m e |