fc2ブログ
04 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 06

カンボジア料理 朝ごはん編 

カンボジアの朝ご飯には定番があります。

まず町中で食べる編。


nonpanpate.jpg 手前がノンパンパテ。
これは町中で、屋台でたべる。
カンボジアはフランスの植民地だったのでフランスパンはそこら中にある。
甘じょっぱい肉みそのようなものを塗ったフランスパンに、
味のもとと砂糖がこいなますと、得体の知れないパテだか
豚のあぶらのようなものをはさんで食べるのがカンボジアスタイルサンドイッチ。
これがまたおいしい。太る。


奥が豚肉のせごはん。
甘辛いたれをつけて豚肉を炭火で焼いたものをご飯に乗せた豚肉丼。
味の素たっぷりのなますと一緒に食べる。
こんなにくどいのにんんだか食べれちゃう。

お弁当にもしてくれるよ! ba-isaityuru.jpg



そして私の好きなクイティアウ。 kuiteau1.jpg


こちらも町の屋台やお店で食べます。
クイティアウは、ベトナムで言う、フォー。米の麺の汁麺です。
たっぷりの味の素が入っており、卓上の砂糖や胡椒やとうがらしを足して自分なりの味をつくる。
こちらはシェムリアップで食べたクイティアウサイッチュルウ(豚肉の米麺)。
ほかに鳥も牛もあるよ。内臓も血もいっぱいはいってるあたりが栄養満点?



同じ国なのに、違う県でまた違うクイティアウ。
シェムリアップよりだいぶ西のラタナキリ県は
ベトナムのハノイの近くとあってか、麺がふとく、のせる野菜もサラダのようにおおい。
kuiteau2.jpg

でも、私はシェムリアップのほうがすきかなー?

こちらは田舎の朝ご飯 korkasagohan.jpg



お母さんが作ってくれてるのは卵焼き。 korkasagohan2.jpg


お粥。卵。焼き魚(バライの湖の)などが定番。
どれも炭火でたき、いため、焼いてくれてるからごちそうに感じる。

魚は未熟なマンゴーと一緒に食べなおおいしい。korkasagohan3.jpg



どれもかなりおなかにたまりますがカンボジア人は暑い中ばりばり働くからいいそうです。

でも私が食べ続けるとメタボ。
いつも、日本ではなんでもいいやと
思ってかじる程度なのに、
ここでは大切に生きているような感じがした。
朝から自然の恵みをもらってるような田舎のお母さんの朝ご飯。


まずしい子は食べられず、そのまま学校に行くから、
そう思うとやっぱり外で炊きたてのごはんを
いただけること、ぜいたくさとありがたみを感じました。
スポンサーサイト



[edit]

« カンボジアの小学校  |  現在おきてること »

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://korkyoko.blog122.fc2.com/tb.php/98-3a9dab78
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カテゴリ

プロフィール

こーさんのうち HP

カレンダー

最新記事

最新コメント

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示