4月のお料理教室
2017/04/12 Wed. 11:53 [こーさんのうちCAFE]
4月のお料理教室のご案内
4月27日(木)28日(金)
ソムロー・ムチュー・ユオン

パイナップルと魚と卵とトマトの甘酸っぱいスープ
こちらはベトナム由来の料理ですがすっかり定番家庭料理。
魚と、パイナップル、トマト、蓮の茎、そしてマムという香りのよい香草が入って、
揚げにんにくが食欲をそそります。
このスープ、日本の山菜のほろにがいうどがぴったりあうので、それを皆さんに食べていただきたくてこの季節に選びました。
ボック・スヴァイ

未熟なマンゴーと鶏肉のサラダ
サラダとは言いますが、木の臼でつぶしながら甘酸っぱい未熟なマンゴーと焼いた鶏肉、ハーブなどと味和えながら味を一つにしていきます。

田舎料理といえど、みんな名前を聞くだけでよだれがでてしまうような人気料理。
そしてデザート ボボースンダエク
豆のココナッツ汁粉

ここではムング豆と小豆を使ってひんやり甘いココナッツ汁粉を作ります。
カンボジアの甘味としてはとてもメジャーですが、日本でも作りやすい一品です。
時間 9時半〜11時半頃まで
定員 各日とも4名様
料金 3500円 (テキスト代、材料費、ランチ代含む)
※2日間のいずれか1日はお子様連れOKです。(託児などの準備はありません。
お母様でお子さんを見ていただく形になりますが
作業スピードなどゆっくり目で行います。
お子さん連れの方で集まれば、お子さん同士遊んだり、お母さん同士手伝いあったり、
他の方を気にすることなく気楽にできるかと思います)
※また、この2日の両方ともご都合が悪いという方は、
日にちが近い前後でしたら 2名以上そろいましたら、追加開催できる日もありますので
お気軽にご相談ください。
※お料理教室が終わり次第通常のお店営業になります。ご承知おきください
※前日、当日のキャンセルはキャンセル料が発生します、ご承知おきください。
おうちでも作りやすいよう代用できる素材もご紹介します。
料理のスキルはいりません。
カンボジアの文化を楽しむつもりでお気軽に来ていただけたらと思います。
28日はあと1名、27日はまだ空きがあります。お気軽にお問い合わせください。
4月27日(木)28日(金)
ソムロー・ムチュー・ユオン

パイナップルと魚と卵とトマトの甘酸っぱいスープ
こちらはベトナム由来の料理ですがすっかり定番家庭料理。
魚と、パイナップル、トマト、蓮の茎、そしてマムという香りのよい香草が入って、
揚げにんにくが食欲をそそります。
このスープ、日本の山菜のほろにがいうどがぴったりあうので、それを皆さんに食べていただきたくてこの季節に選びました。
ボック・スヴァイ

未熟なマンゴーと鶏肉のサラダ
サラダとは言いますが、木の臼でつぶしながら甘酸っぱい未熟なマンゴーと焼いた鶏肉、ハーブなどと味和えながら味を一つにしていきます。

田舎料理といえど、みんな名前を聞くだけでよだれがでてしまうような人気料理。
そしてデザート ボボースンダエク
豆のココナッツ汁粉

ここではムング豆と小豆を使ってひんやり甘いココナッツ汁粉を作ります。
カンボジアの甘味としてはとてもメジャーですが、日本でも作りやすい一品です。
時間 9時半〜11時半頃まで
定員 各日とも4名様
料金 3500円 (テキスト代、材料費、ランチ代含む)
※2日間のいずれか1日はお子様連れOKです。(託児などの準備はありません。
お母様でお子さんを見ていただく形になりますが
作業スピードなどゆっくり目で行います。
お子さん連れの方で集まれば、お子さん同士遊んだり、お母さん同士手伝いあったり、
他の方を気にすることなく気楽にできるかと思います)
※また、この2日の両方ともご都合が悪いという方は、
日にちが近い前後でしたら 2名以上そろいましたら、追加開催できる日もありますので
お気軽にご相談ください。
※お料理教室が終わり次第通常のお店営業になります。ご承知おきください
※前日、当日のキャンセルはキャンセル料が発生します、ご承知おきください。
おうちでも作りやすいよう代用できる素材もご紹介します。
料理のスキルはいりません。
カンボジアの文化を楽しむつもりでお気軽に来ていただけたらと思います。
28日はあと1名、27日はまだ空きがあります。お気軽にお問い合わせください。
スポンサーサイト
[edit]
« こーさんのうち 春のパン祭り | 四月のお知らせとお休み »
コメント
トラックバック
| h o m e |