3月の料理教室のご案内
2017/03/15 Wed. 09:48 [こーさんのうちCAFE]
3月30日、31日の料理教室のご案内です
2日とも同内容です。
メニュー
・ナータン(豚肉とピーナッツのココナッツスープ)

やし砂糖と辛さ控えめの赤い唐辛子で色付けするコクのあるスープ。
バゲットにつけていただきます
・チャー・マレイ・クチャイ・ボンキア(生の青コショウとエビの炒め物)

カンボジアは胡椒の原産地で有名。生の青コショウは今回のみ使える贅沢素材です。

生胡椒とシーフードの炒め物はぜひ召し上がっていただきたい自慢のカンボジア料理
・ナエム(生春巻き)

カンボジア風は甘いピーナッツだれにつけていただくのが特徴です。野菜いっぱい具だくさんでおいしいです。
・ノムトムムーン(カンボジアの伝統菓子 薄焼きワッフル)
(写真はネットからお借りしました)
米粉を使って焼く薄焼きワッフルはパリパリして優しいホームメイドの味わい。専用の道具を使ってトライしてみましょう。アイスと食べてもおいしい


時間 9時半〜11時半頃まで
定員 各日とも4名様
料金 3500円 (テキスト代、材料費、ランチ代、お土産含む)
※2日間のいずれか1日はお子様連れOKです。(託児などの準備はありません。
お母様でお子さんを見ていただく形になりますが
作業スピードなどゆっくり目で行います。
お子さん連れの方で集まれば、お子さん同士遊んだり、お母さん同士手伝いあったり、
他の方を気にすることなく気楽にできるかと思います)
※また、この2日の両方ともご都合が悪いという方は、
日にちが近い前後でしたら 2名以上そろいましたら、追加開催できる日もありますので
お気軽にご相談ください。
※お料理教室が終わり次第通常のお店営業になります。ご承知おきください
※前日、当日のキャンセルはキャンセル料が発生します、ご承知おきください。
おうちでも作りやすいよう代用できる素材もご紹介します。
料理のスキルはいりません。
カンボジアの文化を楽しむつもりでお気軽に来ていただけたらと思います。
31日はあと1名、30日はまだ空きがあります。お気軽にお問い合わせください。
2日とも同内容です。
メニュー
・ナータン(豚肉とピーナッツのココナッツスープ)

やし砂糖と辛さ控えめの赤い唐辛子で色付けするコクのあるスープ。
バゲットにつけていただきます
・チャー・マレイ・クチャイ・ボンキア(生の青コショウとエビの炒め物)

カンボジアは胡椒の原産地で有名。生の青コショウは今回のみ使える贅沢素材です。

生胡椒とシーフードの炒め物はぜひ召し上がっていただきたい自慢のカンボジア料理
・ナエム(生春巻き)

カンボジア風は甘いピーナッツだれにつけていただくのが特徴です。野菜いっぱい具だくさんでおいしいです。
・ノムトムムーン(カンボジアの伝統菓子 薄焼きワッフル)

米粉を使って焼く薄焼きワッフルはパリパリして優しいホームメイドの味わい。専用の道具を使ってトライしてみましょう。アイスと食べてもおいしい


時間 9時半〜11時半頃まで
定員 各日とも4名様
料金 3500円 (テキスト代、材料費、ランチ代、お土産含む)
※2日間のいずれか1日はお子様連れOKです。(託児などの準備はありません。
お母様でお子さんを見ていただく形になりますが
作業スピードなどゆっくり目で行います。
お子さん連れの方で集まれば、お子さん同士遊んだり、お母さん同士手伝いあったり、
他の方を気にすることなく気楽にできるかと思います)
※また、この2日の両方ともご都合が悪いという方は、
日にちが近い前後でしたら 2名以上そろいましたら、追加開催できる日もありますので
お気軽にご相談ください。
※お料理教室が終わり次第通常のお店営業になります。ご承知おきください
※前日、当日のキャンセルはキャンセル料が発生します、ご承知おきください。
おうちでも作りやすいよう代用できる素材もご紹介します。
料理のスキルはいりません。
カンボジアの文化を楽しむつもりでお気軽に来ていただけたらと思います。
31日はあと1名、30日はまだ空きがあります。お気軽にお問い合わせください。
スポンサーサイト
[edit]
« カンボジアの村の高床式住居に 泊まっていただけるようになりました | 営業再開のお知らせ »
コメント
トラックバック
| h o m e |