11月の料理教室
2016/10/19 Wed. 23:42 [こーさんのうちCAFE]
11月の料理教室のお知らせ
10月はお休みした料理教室ですが11月は行いたいと思います。
秋の恵みを取り入れて、カンボジアのごちそう料理を作ろうと思います。
そして寒くなってきたので、温かいスープも。
日本とカンボジア共通の素材も使い、かつ日本にしかない素材も取り入れて、
日本でカンボジア料理を作るなら、こうしたら一番美味しい、の味を出せたらいいなあと思います。
-お料理教室-
11月17日(木)、18(金)、19日(土)
※3日とも同内容です
◎モアン・ティム…蓮の種や干しエビ、しいたけ、豚肉、春雨などの旨みたっぷりの具を詰め込んだ焼き鳥

(写真があまりよくなくてごめんなさい)
何年か前にカンボジアの宮廷料理のレシピを見て、こーさんに作ったら、本当に喜んでくれた料理で
カンボジアの豪華版スタッフド・チキン。
蓮の種、落花生、栗、干しエビ、干ししいたけ、豚肉、レバーなどを春雨といためて 旨みたっぷり渾然一体となった具を
鶏1羽のお腹に入れて焼くのです。これは中の具だけ食べてもうなるおいしさ。
昨年こーさんの妹の結婚式でいただいた料理に、この具だけが春雨炒めとして婚礼料理の一つとして出たのですが
それはそれはおいしかった。鶏に詰めなくてもごちそう料理。
鶏に詰めると鶏の脂と混ざってますますおいしくなります。
銀杏を入れるととてもおいしくなります。
こんなふうに手羽先に詰めても手軽でおいしい

お楽しみに。
◎スガオ・スパイ・ソー…白菜と里芋と豚肉のスープ

こちらは家庭料理。
白菜や里芋が入ったあっさりとしたスープ。あっさりといっても豚のスペアリブとコトコト煮るのでうまみは抜群です。
根菜入りでボリュームもありあたたまります。
◎バッケン…豆と卵とココナッツのケーキ

_convert_20160307230652.jpg)
(こちらはカンボジアの市場で売られているバッケン。下の黄色いお菓子です。とても甘いのですが
豆がしっとりしてココナッツのシャリシャリとベストマッチ!)
カンボジアでお菓子によく使われる黄色いムング豆をたっぷり使って、粉類は一切入れず卵とココナッツと混ぜて焼くケーキ。
カンボジアでは珍しい焼き菓子。とても簡単にでき、おいしいのでおすすめです。
時間 9:30~12:00
定員 各日とも4名様
料金 3800円 (テキスト代、材料費、ランチ代、お土産含む)…今回材料費がかかるので少し高くてごめんなさい。
☆お料理教室は大人向けです
3日間のいずれか1日はお子様連れOKです。(託児などの準備はありません。
お母様でお子さんを見ていただく形になりますが
作業スピードなどゆっくり目で行います。
お子さん連れの方で集まれば、お子さん同士遊んだり、お母さん同士手伝いあったり、
他の方を気にすることなく気楽にできるかと思います)
※お料理教室が終わり次第通常のお店営業になります。ご承知おきください
※前日、当日のキャンセルはキャンセル料が発生します、ご承知おきください。
今回は秋ということで、栗、銀杏、豆、芋をたっぷり使います。
豪華で見栄えもするのでご家族にも喜ばれるといいなあと思います。
また特別なスパイスも使わないのでおうちでもトライしやすいと思います。
ご予約、お問い合わせお待ちしています。
10月はお休みした料理教室ですが11月は行いたいと思います。
秋の恵みを取り入れて、カンボジアのごちそう料理を作ろうと思います。
そして寒くなってきたので、温かいスープも。
日本とカンボジア共通の素材も使い、かつ日本にしかない素材も取り入れて、
日本でカンボジア料理を作るなら、こうしたら一番美味しい、の味を出せたらいいなあと思います。
-お料理教室-
11月17日(木)、18(金)、19日(土)
※3日とも同内容です
◎モアン・ティム…蓮の種や干しエビ、しいたけ、豚肉、春雨などの旨みたっぷりの具を詰め込んだ焼き鳥

(写真があまりよくなくてごめんなさい)
何年か前にカンボジアの宮廷料理のレシピを見て、こーさんに作ったら、本当に喜んでくれた料理で
カンボジアの豪華版スタッフド・チキン。
蓮の種、落花生、栗、干しエビ、干ししいたけ、豚肉、レバーなどを春雨といためて 旨みたっぷり渾然一体となった具を
鶏1羽のお腹に入れて焼くのです。これは中の具だけ食べてもうなるおいしさ。
昨年こーさんの妹の結婚式でいただいた料理に、この具だけが春雨炒めとして婚礼料理の一つとして出たのですが
それはそれはおいしかった。鶏に詰めなくてもごちそう料理。
鶏に詰めると鶏の脂と混ざってますますおいしくなります。
銀杏を入れるととてもおいしくなります。
こんなふうに手羽先に詰めても手軽でおいしい

お楽しみに。
◎スガオ・スパイ・ソー…白菜と里芋と豚肉のスープ

こちらは家庭料理。
白菜や里芋が入ったあっさりとしたスープ。あっさりといっても豚のスペアリブとコトコト煮るのでうまみは抜群です。
根菜入りでボリュームもありあたたまります。
◎バッケン…豆と卵とココナッツのケーキ

_convert_20160307230652.jpg)
(こちらはカンボジアの市場で売られているバッケン。下の黄色いお菓子です。とても甘いのですが
豆がしっとりしてココナッツのシャリシャリとベストマッチ!)
カンボジアでお菓子によく使われる黄色いムング豆をたっぷり使って、粉類は一切入れず卵とココナッツと混ぜて焼くケーキ。
カンボジアでは珍しい焼き菓子。とても簡単にでき、おいしいのでおすすめです。
時間 9:30~12:00
定員 各日とも4名様
料金 3800円 (テキスト代、材料費、ランチ代、お土産含む)…今回材料費がかかるので少し高くてごめんなさい。
☆お料理教室は大人向けです
3日間のいずれか1日はお子様連れOKです。(託児などの準備はありません。
お母様でお子さんを見ていただく形になりますが
作業スピードなどゆっくり目で行います。
お子さん連れの方で集まれば、お子さん同士遊んだり、お母さん同士手伝いあったり、
他の方を気にすることなく気楽にできるかと思います)
※お料理教室が終わり次第通常のお店営業になります。ご承知おきください
※前日、当日のキャンセルはキャンセル料が発生します、ご承知おきください。
今回は秋ということで、栗、銀杏、豆、芋をたっぷり使います。
豪華で見栄えもするのでご家族にも喜ばれるといいなあと思います。
また特別なスパイスも使わないのでおうちでもトライしやすいと思います。
ご予約、お問い合わせお待ちしています。
スポンサーサイト
[edit]
« 冬のハーブサウナとアフタヌーンティ‐ | スパイスキット販売開始しました »
コメント
トラックバック
| h o m e |