カンボジア料理と音楽
2010/12/10 Fri. 20:47 [カンボジア料理]
こーさんは、否定はするけど、やっぱりカンボジアシックなんだと思う。
いや、やっと本音がでてのびのびいいたいことが言えるだけなのか・・・
どうだか、知りませんが最近は以前にもまして、私が作る料理にだめだしばかりで、
日本料理はたいていだめ(とんかつとラーメン以外)とおっしゃる。
納豆はだめ。味噌汁はだめ。日本のカレーはだめ。
関係ないけど野菜もだめ(これは若いせい?)
おからとか煮豆にいたってはこんなおじいさん料理!といいきる。
私は料理のセンスはないと思われるので、レシピをわざわざ調べて
大根と鶏団子の煮物など手の込んだものを作ってみましたが
「こんなもの、食べれないよ」と。
ぐさぐさ。ふんっ
むかっ腹はたちますがやっぱりおいしいといわれたいもの・・・
いくらナンプラー(魚醤、カンボジア語でトゥックトゥレイ)を
使ってもあちらの味は再現できない。
気温や環境、湿度、みんな味には影響する。
さびしいときほど料理で元気出してもらいたいけど・・・
ここ、冬の日本では難しいよ。
私もカンボジア料理は大好きですが冬は、カンボジアで食べれる野菜も手に入りにくいし。
そんなとき、こーさんが見つけたカンボジア料理の歌。
題名は「カンボジア料理」そのまま。
みるとよだれがでちゃう。おいしそう!!!
ノンバンチョック(ハーブのココナッツミルクだれにつけて生野菜と食べる米の麺)、
アモック(淡水魚とココナッツミルクとハーブの茶碗蒸しみたいなもの)、
トライアン スヴァイクチャイ(焼いた魚を若い酸っぱいマンゴーと一緒に食べる料理)
とか、私の大好物ばかり。
歌詞はプラホック(カンボジアのソウルフード)や料理の歌詞を紹介しているらしい。
とにかくプラホックがカンボジアの魂だといっているらしい。
おもしろい歌があるもんですね。
カンボジア料理、まだまだ日本では少ないです。
よかったらご覧ください!
こんな料理たちです。
これもおもしろい。
虫もなんでも食べる。
ウイスキーと一緒だと最高だと絶賛している。
へっへっへっへ・・・と笑ってる、この歌手、おもしろすぎる
いや、やっと本音がでてのびのびいいたいことが言えるだけなのか・・・
どうだか、知りませんが最近は以前にもまして、私が作る料理にだめだしばかりで、
日本料理はたいていだめ(とんかつとラーメン以外)とおっしゃる。
納豆はだめ。味噌汁はだめ。日本のカレーはだめ。
関係ないけど野菜もだめ(これは若いせい?)
おからとか煮豆にいたってはこんなおじいさん料理!といいきる。
私は料理のセンスはないと思われるので、レシピをわざわざ調べて
大根と鶏団子の煮物など手の込んだものを作ってみましたが
「こんなもの、食べれないよ」と。
ぐさぐさ。ふんっ
むかっ腹はたちますがやっぱりおいしいといわれたいもの・・・
いくらナンプラー(魚醤、カンボジア語でトゥックトゥレイ)を
使ってもあちらの味は再現できない。
気温や環境、湿度、みんな味には影響する。
さびしいときほど料理で元気出してもらいたいけど・・・
ここ、冬の日本では難しいよ。
私もカンボジア料理は大好きですが冬は、カンボジアで食べれる野菜も手に入りにくいし。
そんなとき、こーさんが見つけたカンボジア料理の歌。
題名は「カンボジア料理」そのまま。
みるとよだれがでちゃう。おいしそう!!!
ノンバンチョック(ハーブのココナッツミルクだれにつけて生野菜と食べる米の麺)、
アモック(淡水魚とココナッツミルクとハーブの茶碗蒸しみたいなもの)、
トライアン スヴァイクチャイ(焼いた魚を若い酸っぱいマンゴーと一緒に食べる料理)
とか、私の大好物ばかり。
歌詞はプラホック(カンボジアのソウルフード)や料理の歌詞を紹介しているらしい。
とにかくプラホックがカンボジアの魂だといっているらしい。
おもしろい歌があるもんですね。
カンボジア料理、まだまだ日本では少ないです。
よかったらご覧ください!
こんな料理たちです。
これもおもしろい。
虫もなんでも食べる。
ウイスキーと一緒だと最高だと絶賛している。
へっへっへっへ・・・と笑ってる、この歌手、おもしろすぎる
スポンサーサイト
[edit]
« こーさんのうち 冬企画の告知!! | ふくろうランプのほのめき »
コメント
トラックバック
| h o m e |