秋のハーブワークショップを終えて
2015/09/24 Thu. 15:32 [カンボジアのハーブサウナ「チュポン」]
昨日、こーさんのうちのハーブワークショップ第3弾
「ハーブを身近に…秋のデトックス」
を開催しました。
今回は助産院おりんのおりんさんとの
コラボワークショップで、秋のハーブを使って、ハーブサウナとハーブボール作り&
旬の野菜を使ったハーブランチの会でした。
今回は秋のハーブを使いました。
寒くなってくるこの時期、季節の変化に敏感な日本人には、その時期の食べ物や、その時期の身の回りの植物
をとり入れるのが一番身体になじむと思います。
今回ハーブサウナ「チュポン」に使ったハーブはこちら

ヒバ
柿の葉
枇杷の葉
ドクダミ
杜仲の葉
紅花
冷えや美肌、デトックス、リラックス効果のある和のハーブたち
今までは、暑かったので暑い国のカンボジアハーブをハーブサウナ「チュポン」には使っていました。
カンボジアハーブはデトックス効果も香りも強くて
サウナに入るや否や汗がどんどん出てきて、サウナからでたあとの爽快感ときたら。
ダイエットや即効性のあたたまりや強いデトックス効果を期待する方にはピッタリの夏向きなハーブ。
香りも強くアジアを感じさせます
でも今回使った和のハーブは
汗をかくのもゆっくり。香りも柔らかく、日本人ならきっと、自然になじむほっとする香り。
だんだんだんだんあたたまり、汗がいっぱい出るのも
カンボジアハーブよりは時間がかかりますがその分あたたまりも持続します。
森林浴しているようなそんな感覚で、全然違うのです。

体験してもらった方にも、気持ちよかった~といってもらって嬉しかったです。
ハーブボールも、秋のハーブを使って、おりんさんの丁寧なレクチャーでみんなでつくりました


かわいいし香りもよくて、参加された方も、みんな楽しく、最後はゆるゆるリラックスでした。
そしてハーブランチ
秋の素材をと思いましたが今年はまだまだ秋の素材は出回っていなくて
トウモロコシやかぼちゃ、さつまいも、ささげ、大根葉、レモングラスなど
家の畑や、池田町、朝日村などなどから採れた新鮮野菜とハーブを使って
カンボジア野菜カレーとべジアジアン春巻きと
大根葉とレモングラスの厚揚げ炒め、そしてデザートは
パンダンリーフとジンジャーシロップの緑豆入り白玉しるこ
を作りました。



お茶も、ハーブサウナで使った柿の葉と枇杷の葉と杜仲の葉と紅花のブレンド茶。
カンボジアの田舎の、身の回りのものでその日手に入るものをシェアしながら食べ、自然の力に助けてもらって
身体を癒し予防する。
そんな生活にあこがれ、それをテーマにしています。
今回は、初めて和のハーブを使いましたがそんなカンボジアの村の生活に、自分なりに少し近づくことができたかなと
嬉しく思います。
それと同時に、参加された30代~40代の女性はみんな、一人一人、子育てや、自分探しや、自分の生き方を模索していて、
身体のことや子供のこと、変化していく身体のこと、これからの方向性に悩んだりしているなあと思いました。
(私自身も大いに含めて、です)
だからこそ、みんなもっとよくしたい、よくなりたいと
願って、このワークショップをみつけてくれて、集まり、シェアして、また日々の生活に戻っていくんだなと思いました。
頑張る女性たちに、今回のワークショップが応援団になってくれたら嬉しいなあと思います。
私には私のできることしかできないけれど
料理やハーブサウナ「チュポン」で女性がちょっと安らげたり元気になれたら(自分も)、とてもうれしいです。
参加していただいたみなさん、そして私にはいつも先生で癒しの存在で大事な友達おりんさん、本当にありがとう。
ハーブサウナ「チュポン」についてはコチラ
これからは
カンボジアハーブと、和のハーブをご意向や体調に合わせてチョイスもできます。
興味のある方、あたたまりたい方、ゆるゆるリラックスしたい方、ぜひどうぞ。
「ハーブを身近に…秋のデトックス」
を開催しました。
今回は助産院おりんのおりんさんとの
コラボワークショップで、秋のハーブを使って、ハーブサウナとハーブボール作り&
旬の野菜を使ったハーブランチの会でした。
今回は秋のハーブを使いました。
寒くなってくるこの時期、季節の変化に敏感な日本人には、その時期の食べ物や、その時期の身の回りの植物
をとり入れるのが一番身体になじむと思います。
今回ハーブサウナ「チュポン」に使ったハーブはこちら

ヒバ
柿の葉
枇杷の葉
ドクダミ
杜仲の葉
紅花
冷えや美肌、デトックス、リラックス効果のある和のハーブたち
今までは、暑かったので暑い国のカンボジアハーブをハーブサウナ「チュポン」には使っていました。
カンボジアハーブはデトックス効果も香りも強くて
サウナに入るや否や汗がどんどん出てきて、サウナからでたあとの爽快感ときたら。
ダイエットや即効性のあたたまりや強いデトックス効果を期待する方にはピッタリの夏向きなハーブ。
香りも強くアジアを感じさせます
でも今回使った和のハーブは
汗をかくのもゆっくり。香りも柔らかく、日本人ならきっと、自然になじむほっとする香り。
だんだんだんだんあたたまり、汗がいっぱい出るのも
カンボジアハーブよりは時間がかかりますがその分あたたまりも持続します。
森林浴しているようなそんな感覚で、全然違うのです。

体験してもらった方にも、気持ちよかった~といってもらって嬉しかったです。
ハーブボールも、秋のハーブを使って、おりんさんの丁寧なレクチャーでみんなでつくりました


かわいいし香りもよくて、参加された方も、みんな楽しく、最後はゆるゆるリラックスでした。
そしてハーブランチ
秋の素材をと思いましたが今年はまだまだ秋の素材は出回っていなくて
トウモロコシやかぼちゃ、さつまいも、ささげ、大根葉、レモングラスなど
家の畑や、池田町、朝日村などなどから採れた新鮮野菜とハーブを使って
カンボジア野菜カレーとべジアジアン春巻きと
大根葉とレモングラスの厚揚げ炒め、そしてデザートは
パンダンリーフとジンジャーシロップの緑豆入り白玉しるこ
を作りました。



お茶も、ハーブサウナで使った柿の葉と枇杷の葉と杜仲の葉と紅花のブレンド茶。
カンボジアの田舎の、身の回りのものでその日手に入るものをシェアしながら食べ、自然の力に助けてもらって
身体を癒し予防する。
そんな生活にあこがれ、それをテーマにしています。
今回は、初めて和のハーブを使いましたがそんなカンボジアの村の生活に、自分なりに少し近づくことができたかなと
嬉しく思います。
それと同時に、参加された30代~40代の女性はみんな、一人一人、子育てや、自分探しや、自分の生き方を模索していて、
身体のことや子供のこと、変化していく身体のこと、これからの方向性に悩んだりしているなあと思いました。
(私自身も大いに含めて、です)
だからこそ、みんなもっとよくしたい、よくなりたいと
願って、このワークショップをみつけてくれて、集まり、シェアして、また日々の生活に戻っていくんだなと思いました。
頑張る女性たちに、今回のワークショップが応援団になってくれたら嬉しいなあと思います。
私には私のできることしかできないけれど
料理やハーブサウナ「チュポン」で女性がちょっと安らげたり元気になれたら(自分も)、とてもうれしいです。
参加していただいたみなさん、そして私にはいつも先生で癒しの存在で大事な友達おりんさん、本当にありがとう。
ハーブサウナ「チュポン」についてはコチラ
これからは
カンボジアハーブと、和のハーブをご意向や体調に合わせてチョイスもできます。
興味のある方、あたたまりたい方、ゆるゆるリラックスしたい方、ぜひどうぞ。
スポンサーサイト
[edit]
« こーさんとなかまたちの秋の縁日出演者さんの紹介⑤ | こーさんとなかまたちの秋の縁日出演者さん紹介④ »
コメント
トラックバック
| h o m e |