fc2ブログ
05 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. // 07

好きなお茶椀 

私はお茶椀が大好きです。

お茶椀だけじゃなく、コップもお皿も・・・・
でも昔から総じてお茶椀、といってしまうのです。

気にいったのがあるとつい散財しちゃって、こーさんに「まーず」(長野弁)
と呆れられています。

どんなものでもいいわけでなく、カンボジアのものでも日本のものでも
手作り感があって、無骨で、つるつるよりはざらざらして、形はいろいろ違って、
土の感じが感じられる、あったかみのあるものがすきです

少し前ですが、安曇野さんぽ市でお会いした
むふ ぽたりさん

むふ ぽたりさんのHP
むふ ぽたりさんのブログ

ふれた感じ、形がふぞろいな感じ、色、ざらざら感。どれもとっても大好きな感じでした。

こーさんのうちで使っている昇窯さんの黒い土のごつごつしたカレー皿とも
バランスがとれる気がして・・・

工房にお邪魔しました。

むふぽたりさんは年長の娘さんがいるお母さん。穂高有明の山麓にご家族で暮らしています。

子どもがいて、大変なこともあるけれど、子供がいたからできたこと、子供から教わってきたことも
多いよ、とお子さんがいながらずっと陶芸を続けてきたことをお話ししてくださって、
いろいろお話しするうちに背中を押してもらっているようでした。

年長さんになると、やっと少し手も離れる。子供はいつもずっと同じじゃないよ、と。
また、親ががんばってることは子供は見ていて認めてくれる、そんなエピソードも話してくださり・・・

電動ろくろではなく手で回すろくろで一つずつ作っているそうです。
そして、お子さんといつも一緒にいながら作っているのがわかる作業場所。

KIMG0066.jpg

むふぽたりさんの工房にあった作品たち。
KIMG0062.jpg

KIMG0063_convert_20150618171024.jpg

お皿とともにある生活。
KIMG0065_convert_20150618171041.jpg

お皿の感じももちろん、この人のお皿を買ってよかったと思いました。

こーさんのうちで、使わせてもらっています。

ここからは余談ですが・・・

やっぱり、陶器のもので飲んだり口に当てたりすると、お茶やコーヒーもおいしいですよね。
気分もとてもうれしいし。

そんなわけで長きにわたって使い続けていた、個人のマグカップを、
こーさんと私、思い切って卒業することに。

わたし用→看護師時代から使っていたエルマーのマグ(中がすでにヒビが)
こーさん用→学生時代に看護留学でシアトルに行ったときに、シアトル1号店のスタバ限定のスタバマグ(持ち手にヒビが)
KIMG0076_convert_20150619153018.jpg

どちらも思い入れがあったんだけどな、こーさんぽーい、と。むむう

でもこちらのむふぽたりさんのマグをペアで使うことにしました!
KIMG0077_convert_20150619153037.jpg

ペアで飲むとおいしいね!ペアって嬉しいね!としつこく顔を覗き込んで言うも
無視されました。
スポンサーサイト



[edit]

« カンボジアから新着雑貨  |  けんちゃんがこーさんの村の寺子屋へ再訪! »

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://korkyoko.blog122.fc2.com/tb.php/706-46ca6aca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カテゴリ

プロフィール

こーさんのうち HP

カレンダー

最新記事

最新コメント

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示