fc2ブログ
05 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. // 07

カンボジアの庶民を支える市場 

カンボジアの庶民を支える市場

活気があります

朝から晩まで、おばちゃんもおじちゃんも、若い子も子供まで老若男女生き生き働き、
たくさんの人が行きかいます。

私たち、2か月の間の暮らしで、冷蔵庫などなくその日暮らし。
その日に食べるものはその日に調達。

朝と夜はたいてい自炊だったので、毎日市場に行って買い物をしました

みんな顔を覚えてくれるので、決まった店で買うこの楽ちんさ。

何でもそろいます

野菜
DSCN1716_convert_20150326235919.jpg

こっちはもっとローカルな市場
DSCN1846_convert_20150327000443.jpg

魚屋さん。まだ生きています。ナマズなど淡水魚がいっぱい。
その場で内臓もとってくれます
DSCN1847_convert_20150327000514.jpg

DSCN1738_convert_20150327000346.jpg

DSCN1740_convert_20150327000411.jpg


肉屋さん
鶏肉
DSCN1737_convert_20150327000325.jpg
豚肉。部位によって値段が違う。赤身は高くバラや皮は安くなる。
おばちゃんがでかいまな板の上で、ごつい包丁でバンバンとぶった切ってくれます
DSCN1724_convert_20150327000152.jpg
牛肉
こちらはクマエイスラムの牛肉屋さん。カンボジアにもイスラム教は多く、
ハラル処理という行程通りに処理した肉でないとイスラム教では食べられないので、
普通の牛肉屋さんとは違います
DSCN1725_convert_20150327000221.jpg

卵など
DSCN1723_convert_20150327000118.jpg

豆腐も売られているが冷蔵ではないので朝買ったほうがいい。夕方買ったら酸っぱかった
DSCN1728_convert_20150327000245.jpg

カンボジアのソウルフードともいうべく、プラホック(魚の発酵食品)の売り場
DSCN1845_convert_20150327000038.jpg

ソーセージや干物、干しエビ、するめなど
干したものは高いものは本当に高い
DSCN1714_convert_20150326235945.jpg

ココナッツをその場で機械で削って、絞ったココナッツミルクもある。
ココナッツフレーク(生)も同様に買える。
でも缶詰のほうがココナッツミルクは濃いので用途により使い分けたほうがいい
DSCN1715_convert_20150327000007.jpg

こちらはカンボジアの伝統的薬屋さん
いろんな薬効のある木を干して、煎じて飲みます
木だけでなく種や実、いろんなものがありそれぞれ、腹痛やのど、下痢、便秘など
いろんな症状に合わせて処方してくれます
DSCN1848_convert_20150327000543.jpg

市場に行くとこの国は本当に元気だなあーとなんだか力が出るのです
スポンサーサイト



[edit]

« プノンペンへ  |  カンボジアの屋台飯 »

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://korkyoko.blog122.fc2.com/tb.php/668-fa279486
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カテゴリ

プロフィール

こーさんのうち HP

カレンダー

最新記事

最新コメント

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示