働く女性たちがつくるもの
2015/01/12 Mon. 12:34 [カンボジア2015]
カンボジアの女性省が管轄する、ハンドメイドのカンボジアの製品を女性たちが作る施設へ行ってきました。

女性の就労、社会進出を支援するためにつくられたところで
女性たちがござ、シルク、かご、布、すべて手作業で一つ一つ作り、それを生業としています。
当初は日本が支援して始まったそうですが今は独立してカンボジアの女性省が管轄しているそうです。
ただあまり女性省のほうがここの経営に力をいれないためか、ここで作られる製品があまり
商業的に循環しないそうで、せっかくすばらしい、信じられないくらい手間暇かけられた製品たちですが
安く売られているし、ここまで来ないと買えない・・・というのが現実のようです
そういった問題はあるにせよすばらしい製品たちが丁寧に女性たちにより作られていました



気の遠くなりそうな絹の織物。
工程をきくだけで、ため息が出てしまいます。
今回はこちらで美しい色合いのかごをいくつか買ってきました
果物を入れても、何かディスプレイとして部屋に置いてもナチュラルで素敵です。
![DSC_2652[1]_convert_20150315120606](http://blog-imgs-76.fc2.com/k/o/r/korkyoko/2015031512310353e.jpg)
こーさんのうち2階で4個限定ですが販売しています。
また、ブランケットもこちらで購入しました。こちらはcafeでみなさんにあたたまっていただくために。
ひとつひとつ手織のブランケット。まだまだ寒い3月。
こーさんのうちcafeで、お膝にかけてご利用ください。肌触りがそぼくでとてもよいです。
![DSC_2648[1]_convert_20150315120540](http://blog-imgs-76.fc2.com/k/o/r/korkyoko/20150315123102460.jpg)

女性の就労、社会進出を支援するためにつくられたところで
女性たちがござ、シルク、かご、布、すべて手作業で一つ一つ作り、それを生業としています。
当初は日本が支援して始まったそうですが今は独立してカンボジアの女性省が管轄しているそうです。
ただあまり女性省のほうがここの経営に力をいれないためか、ここで作られる製品があまり
商業的に循環しないそうで、せっかくすばらしい、信じられないくらい手間暇かけられた製品たちですが
安く売られているし、ここまで来ないと買えない・・・というのが現実のようです
そういった問題はあるにせよすばらしい製品たちが丁寧に女性たちにより作られていました



気の遠くなりそうな絹の織物。
工程をきくだけで、ため息が出てしまいます。
今回はこちらで美しい色合いのかごをいくつか買ってきました
果物を入れても、何かディスプレイとして部屋に置いてもナチュラルで素敵です。
![DSC_2652[1]_convert_20150315120606](http://blog-imgs-76.fc2.com/k/o/r/korkyoko/2015031512310353e.jpg)
こーさんのうち2階で4個限定ですが販売しています。
また、ブランケットもこちらで購入しました。こちらはcafeでみなさんにあたたまっていただくために。
ひとつひとつ手織のブランケット。まだまだ寒い3月。
こーさんのうちcafeで、お膝にかけてご利用ください。肌触りがそぼくでとてもよいです。
![DSC_2648[1]_convert_20150315120540](http://blog-imgs-76.fc2.com/k/o/r/korkyoko/20150315123102460.jpg)
スポンサーサイト
[edit]
« カンボジアのローカル朝ごはん | 伝統音楽で・・・ »
コメント
トラックバック
| h o m e |