こーさんのうちの学校を応援しよう!チャリティライブ
2014/06/09 Mon. 22:15 [こーさんのうちの学校]
7月5日(土)、こーさんのうちCAFEでチャリティライブを行います。
カンボジアで私たちが支援している、こーさんのうちの学校のチャリティライブです。
日時・7月5日(土)
場所・ こーさんのうちカフェ(松本市島内、カンボジア料理屋さん)
出演・ましゅまろママwith関謙一 、 岩崎けんいち
時間 午後7時30分開演 料金1000円
収益金はこーさんの学校へ送り、先生へのお給料や明かりを照らすバッテリー、教材費などに使わせていただきます
出演は上にも書いた通り、松本でも有名な、ましゅまろママwith関謙一さん
この3人は、こーさんのうちでも何度もライブをしてくれますがライブのたびにこーさんのうちの学校
について協力を呼び掛けてくれます。
何より生で聴くとほんっとうにいい!歌もあったかいし、思わず口ずさみたくなるし、
なんというか贈り物にして人にプレゼントしたくなる歌です。
親子で奏でるましゅまろママだからできること。本当に私が自信をもってすすめます。
聴いて間違いなしっ(笑)
そしてそして、山梨から来て歌ってくれる岩崎けんいちさん。けんちゃんこと岩崎健一さんは
自他ともに認めるカンボジア大好きなシンガーです。
愛をごちそうしまSHOW!があいことばで、歌で世界を平和にしようと本気で(笑)取り組んでいる
子供のように自由で澄んだ心をもったそれは愛にあふれたあたたかい(むしろ熱い)人ですよ
今まで何度もカンボジアのこーさんの村を訪ね、こーさんのうちの学校へ通って
子供たちに歌を歌い、絵を描いてくれたり、一緒にカラオケをしたり、
村の子供たちにそれは楽しい思いをさせてくれています
カンボジアの村の子は、日本の子供と違って、学校教育も多岐にわたるわけではないし
学校で体育や美術や音楽の授業も修学旅行も遠足もなく、
教育課程として刺激を存分に自動的に与えられるわけではありません。
毎日同じ繰り返しの生活の中、けんちゃんが楽しませてくれることがどれだけ楽しく思い出になるか。
6月3日にカンボジアに再び行ってきたけんちゃん。
こーさんのうちの学校の子供たちへこんなにお土産をもって・・・

こーさんの村の学校を訪ね、今回はなんと習字を教えてくれました!

子供たちがこんなに!
みんな自分で書いたんですね

日本語を毎日勉強するのも、夢のため。
でも夢をかなえたくても、日本語を上達したくても日本人相手に練習できる機会はなかなか
ありません。毎日同じ繰り返しの中、日本語の勉強をあきらめる子も中にはいるかもしれません。
そんななか、日本人のスーパーマンみたいなけんちゃんがきて、習字で「ゆめ」という言葉を
教えてくれる。子供はうれしくて楽しくて、また夢を追いかけて日本語を勉強する力がわいたんじゃないかなあ
7月5日は、そんなけんちゃんこと岩崎健一さんが、カンボジアこーさんのうちの学校のお土産話とともに
歌いに来てくれます。
本当にたくさんの人に聴いてほしく思います。
村の子たち、本当に頑張って勉強しています。
子供たちが夢をかなえるためのライブ、どうか来てください。
カンボジアで私たちが支援している、こーさんのうちの学校のチャリティライブです。
日時・7月5日(土)
場所・ こーさんのうちカフェ(松本市島内、カンボジア料理屋さん)
出演・ましゅまろママwith関謙一 、 岩崎けんいち
時間 午後7時30分開演 料金1000円
収益金はこーさんの学校へ送り、先生へのお給料や明かりを照らすバッテリー、教材費などに使わせていただきます
出演は上にも書いた通り、松本でも有名な、ましゅまろママwith関謙一さん
この3人は、こーさんのうちでも何度もライブをしてくれますがライブのたびにこーさんのうちの学校
について協力を呼び掛けてくれます。
何より生で聴くとほんっとうにいい!歌もあったかいし、思わず口ずさみたくなるし、
なんというか贈り物にして人にプレゼントしたくなる歌です。
親子で奏でるましゅまろママだからできること。本当に私が自信をもってすすめます。
聴いて間違いなしっ(笑)
そしてそして、山梨から来て歌ってくれる岩崎けんいちさん。けんちゃんこと岩崎健一さんは
自他ともに認めるカンボジア大好きなシンガーです。
愛をごちそうしまSHOW!があいことばで、歌で世界を平和にしようと本気で(笑)取り組んでいる
子供のように自由で澄んだ心をもったそれは愛にあふれたあたたかい(むしろ熱い)人ですよ
今まで何度もカンボジアのこーさんの村を訪ね、こーさんのうちの学校へ通って
子供たちに歌を歌い、絵を描いてくれたり、一緒にカラオケをしたり、
村の子供たちにそれは楽しい思いをさせてくれています
カンボジアの村の子は、日本の子供と違って、学校教育も多岐にわたるわけではないし
学校で体育や美術や音楽の授業も修学旅行も遠足もなく、
教育課程として刺激を存分に自動的に与えられるわけではありません。
毎日同じ繰り返しの生活の中、けんちゃんが楽しませてくれることがどれだけ楽しく思い出になるか。
6月3日にカンボジアに再び行ってきたけんちゃん。
こーさんのうちの学校の子供たちへこんなにお土産をもって・・・

こーさんの村の学校を訪ね、今回はなんと習字を教えてくれました!

子供たちがこんなに!
みんな自分で書いたんですね

日本語を毎日勉強するのも、夢のため。
でも夢をかなえたくても、日本語を上達したくても日本人相手に練習できる機会はなかなか
ありません。毎日同じ繰り返しの中、日本語の勉強をあきらめる子も中にはいるかもしれません。
そんななか、日本人のスーパーマンみたいなけんちゃんがきて、習字で「ゆめ」という言葉を
教えてくれる。子供はうれしくて楽しくて、また夢を追いかけて日本語を勉強する力がわいたんじゃないかなあ
7月5日は、そんなけんちゃんこと岩崎健一さんが、カンボジアこーさんのうちの学校のお土産話とともに
歌いに来てくれます。
本当にたくさんの人に聴いてほしく思います。
村の子たち、本当に頑張って勉強しています。
子供たちが夢をかなえるためのライブ、どうか来てください。
スポンサーサイト
[edit]
« きうちゃんハイハイ練習中 | 今週のこーさんのうち »
コメント
トラックバック
| h o m e |