fc2ブログ
05 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. // 07

お母さんの手~6月19日and6月28日のママの手は魔法の手~ 

お母さんの手~お母さんの手から生まれるケアと手仕事月間~

の6月19日と6月28日に行われるママの手は魔法の手~絆を強める優しいアロマタッチケア~の紹介です

6月19日(木)10:00~12:00
または6月28日(土)14:00~16:00
参加費:1500円(お茶つき)
場所:こーさんのうち2階
申し込み先:tazkaz...dance-palette@docomo.ne.jp

子育てだけでなく介護でも注目されているタッチケア。

タッチ=手当て

手を当てることで、安心、癒されるだけでなく、人と人のつながりが強くなることが
研究でもいわれているそうです。

講師の香川かずみさんより、聞いたお話では
子供は九つ、「つ」がつく歳までに、味覚、触覚を耕すといい、とのこと。
それまでにそれらを耕すことで、その子自身の糧になるということです。

抱っこ、手でさすることも、やさしくポンポンとすることもタッチケア。

タッチ=手当ての温かみを小さい時から知っていれば、その子が大人になっても手当手のやさしさを
忘れないはず。

抱っこして育てる。それはとてもいいことと今はいいますよね。
でも抱っこがつかれるときもあるし、抱っこできない気持ちの時もお母さんはある
(私はまだきうちゃんが小さいからわからないけど・・・)

そんなときでも、タッチケアを知っていれば抱っこしなくても手を当ててあげる、
また手を当てて子供の触る感覚、温かみを耕すチャンスだ、ラッキー
と思える、とお話しされました。

おっぱいをあげることはもちろん、抱っこしても、また手を当てることでも
幸せホルモンといわれているオキシトシンはお互いに分泌されるそうです。

かずみさんはセラピスト、タッチケアのスペシャリストになるべく勉強され、
私も背中をタッチケアしてもらいましたが、なんだか「いいんだよー」
といってもらってるみたいで安心しました。

言葉より、手当て、強いものがあるかもしれません。

子供にだけでなく、自分に近しい大切な人へ、手当て、タッチケア、できたら、
そしてそれをまた自分にしてもらえたら、幸せホルモン、たくさんでるかなあーー

興味のある方、上記へぜひお申し込みください。
スポンサーサイト



[edit]

« 6月1日はお休み  |  お母さんの手~6月18日の絵本のわらべうたとふれあいマッサージ »

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://korkyoko.blog122.fc2.com/tb.php/498-083382e4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カテゴリ

プロフィール

こーさんのうち HP

カレンダー

最新記事

最新コメント

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示