万仏節 ミアック・ボーチア
2014/02/06 Thu. 13:45 [日本にいて感じるカンボジア]
2月14日はカンボジアの祝日です。なんの祝日かとゆうと、
仏教国であるカンボジアの仏教行事の日、万仏節ミアック・ボーチアの日。
旧暦の3月の満月の日ときまっており、今年は2月14日です。
悟りをひらいたお釈迦様がお寺に出かけた際に、1250人もの弟子がお寺に偶然にも集まったという伝承を記念したお祭りです。
この日はたくさんの仏教徒が、お寺に参拝し、お花や食べ物を捧げます。
また、ノンバンチョックとゆうお米の麺に魚がけカレーをかけて、生野菜と食べる伝統料理をつくり、それをお寺に持っていったり、皆で食べたりする日でもあります。
そして、カンボジアは農業国。この時期はお米がとれた収穫後の時期であり、収穫できたことを土地の神様に感謝するという意味合いも、地域によってあるようです。(こーさんのお母さん伝)
村ではノンバンチョックを皆で作ります。
お米を石臼でひいて、米粉にし、このような木の道具を使ってねります。

ねったらこんな穴をあけた缶で細い麺にし、ゆでます。

できたてのノンバンチョックを皆で食べています!

おいしそう!
こーさんの村ではノンバンチョックを作らなくとも、隣近所からおすそわけが。ノンバンチョックのかわりに米の粉を使ったお菓子を作ったりします。
村では楽しい楽しいお祭りですね。
こーさんのうちcafeでも2月14日から16日の金土日の3日間、通常のメニューに加え、ノンバンチョックをお出しします。

カンボジアの仏教行事、一緒に体験してみませんか?
仏教国であるカンボジアの仏教行事の日、万仏節ミアック・ボーチアの日。
旧暦の3月の満月の日ときまっており、今年は2月14日です。
悟りをひらいたお釈迦様がお寺に出かけた際に、1250人もの弟子がお寺に偶然にも集まったという伝承を記念したお祭りです。
この日はたくさんの仏教徒が、お寺に参拝し、お花や食べ物を捧げます。
また、ノンバンチョックとゆうお米の麺に魚がけカレーをかけて、生野菜と食べる伝統料理をつくり、それをお寺に持っていったり、皆で食べたりする日でもあります。
そして、カンボジアは農業国。この時期はお米がとれた収穫後の時期であり、収穫できたことを土地の神様に感謝するという意味合いも、地域によってあるようです。(こーさんのお母さん伝)
村ではノンバンチョックを皆で作ります。
お米を石臼でひいて、米粉にし、このような木の道具を使ってねります。

ねったらこんな穴をあけた缶で細い麺にし、ゆでます。

できたてのノンバンチョックを皆で食べています!

おいしそう!
こーさんの村ではノンバンチョックを作らなくとも、隣近所からおすそわけが。ノンバンチョックのかわりに米の粉を使ったお菓子を作ったりします。
村では楽しい楽しいお祭りですね。
こーさんのうちcafeでも2月14日から16日の金土日の3日間、通常のメニューに加え、ノンバンチョックをお出しします。

カンボジアの仏教行事、一緒に体験してみませんか?
スポンサーサイト
[edit]
« こーさんのうちの学校でチョークアート | 2月の月替わりセットと2月の予定 »
コメント
トラックバック
| h o m e |