1月のご飯セット
2014/01/09 Thu. 23:54 [こーさんのうちCAFE]
いよいよオープンを明後日に控えドキドキしています。
1月のご飯セットはこちら
ボック・モアン チアモイスヴァーイ & モアンアン
鶏肉とマンゴーのスパイシー和え & 焼き鳥のっけもち米ごはん

付け合わせ(写真奥)のボックモアン チアモーイスヴァーイ 鶏肉とマンゴーのスパイシー和えは実は手の込んだ料理

焼いた鶏肉を割いてから、未熟なマンゴーと、カンボジアの田舎の調味料プラホック(魚の発酵調味料。発酵する過程でできる上澄みがナンプラー)やピーナッツと一緒に、トバールというカンボジアの臼というかすり鉢のような道具で
棒でたたきつぶしながら味をなじませつつ混ぜていくのです。

これがとても滑らかで甘み、酸味、辛み、しょっぱさの味が一つになっていておいしい!
野菜と食べる田舎でしか食べられない料理。
マンゴーは完全に未熟なものではないのですがそれでも十分おいしく、こーさんが教えてくれた日から
私の大好物です。
そして、再開を記念して、また娘の誕生やお正月であることを祝して1月はハレのメニューにしたく、
もち米と焼き鳥の組み合わせというカンボジアでも行事の時に食べるごちそう料理を用意しました。
焼き鳥はこれまたつけるたれに プラホックを使用してスパイシーな味。もち米と食べるとちょうどいい感じです。
そして1週目のおやつは
ノウムチャッチェイク。バナナのモチモチ蒸し菓子。

7月にカンボジアに行ったときに甘味屋のシアンポッおばさんに聞いて教わったカンボジアのお菓子。

米粉とココナッツミルクとつぶしたバナナのお菓子。もちもちしておいしいのです。
現地のはこちら

今年は、おやつはなるべくカンボジアのお菓子を出していきたいと思っています。
乳製品をつかわず、カンボジアのお菓子の素材、もち米、米粉、果物、豆、ココナッツミルクを使ったお菓子を
紹介していきたいのです。
腹持ちもよく健康的なお菓子ばかり。
カンボジアの現地のままだと少し甘すぎるので、少し工夫して食べやすくしました。
身の回りの素材で、素朴で、お母さんたちがごつごつした手で家族のために一生懸命作る、
(おしゃべりだから近所の人と話しながら)私の大好きなカンボジア料理
カンボジア料理を作るには、田舎でカンボジア料理を食べるには人と人のつながりがなくてはならないのです。
そんなカンボジア料理を、今年もこーさんとたくさん作ってみんなに届けていきたいと思います。
1月のご飯セットはこちら
ボック・モアン チアモイスヴァーイ & モアンアン
鶏肉とマンゴーのスパイシー和え & 焼き鳥のっけもち米ごはん

付け合わせ(写真奥)のボックモアン チアモーイスヴァーイ 鶏肉とマンゴーのスパイシー和えは実は手の込んだ料理

焼いた鶏肉を割いてから、未熟なマンゴーと、カンボジアの田舎の調味料プラホック(魚の発酵調味料。発酵する過程でできる上澄みがナンプラー)やピーナッツと一緒に、トバールというカンボジアの臼というかすり鉢のような道具で
棒でたたきつぶしながら味をなじませつつ混ぜていくのです。

これがとても滑らかで甘み、酸味、辛み、しょっぱさの味が一つになっていておいしい!
野菜と食べる田舎でしか食べられない料理。
マンゴーは完全に未熟なものではないのですがそれでも十分おいしく、こーさんが教えてくれた日から
私の大好物です。
そして、再開を記念して、また娘の誕生やお正月であることを祝して1月はハレのメニューにしたく、
もち米と焼き鳥の組み合わせというカンボジアでも行事の時に食べるごちそう料理を用意しました。
焼き鳥はこれまたつけるたれに プラホックを使用してスパイシーな味。もち米と食べるとちょうどいい感じです。
そして1週目のおやつは
ノウムチャッチェイク。バナナのモチモチ蒸し菓子。

7月にカンボジアに行ったときに甘味屋のシアンポッおばさんに聞いて教わったカンボジアのお菓子。

米粉とココナッツミルクとつぶしたバナナのお菓子。もちもちしておいしいのです。
現地のはこちら

今年は、おやつはなるべくカンボジアのお菓子を出していきたいと思っています。
乳製品をつかわず、カンボジアのお菓子の素材、もち米、米粉、果物、豆、ココナッツミルクを使ったお菓子を
紹介していきたいのです。
腹持ちもよく健康的なお菓子ばかり。
カンボジアの現地のままだと少し甘すぎるので、少し工夫して食べやすくしました。
身の回りの素材で、素朴で、お母さんたちがごつごつした手で家族のために一生懸命作る、
(おしゃべりだから近所の人と話しながら)私の大好きなカンボジア料理
カンボジア料理を作るには、田舎でカンボジア料理を食べるには人と人のつながりがなくてはならないのです。
そんなカンボジア料理を、今年もこーさんとたくさん作ってみんなに届けていきたいと思います。
スポンサーサイト
[edit]
« 夜のメニューとカクテル | オープンまであと1週間 »
コメント
トラックバック
| h o m e |