fc2ブログ
05 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. // 07

カンボジアのキャッサバ農園 

今日はこーさんのおじさんについて、遠路はるばるキャッサバ農園へ・・・

こーさんがみたいというので、行ってきました。

なんだかだんだん カンボジアネタもここまでくるとマニアックになってきましたが、
キャッサバはカンボジアではたくさん使われているのです。

小麦粉の栽培をしない分、キャッサバが大活躍。
麺や粉にしたり、タピオカにもなるしお菓子にも使われます。
燃料にもなるそうです。

カンボジアの人に小麦粉といってもピンとこないらしい。
キャッサバの栽培は簡単な上、海外にも売れるので、こーさんのおじさんが広い農園を買って
栽培してるそう。

こーさんのおじさんは、こーさんのお母さん(10人兄弟!)の末っ子で、
都会にでて成功した方。家族をいつも何かの折には助けています。

警察をやるかたわら(それも最近昇格したそうで4つ星ランクだと誇らしげ)、英語ガイドもしており
朝晩せっせと働いていますが今一番興味津々なのは農業だそうです。

こちらはおじさんの持ち物のトラクターなど
kyassaba1.jpg

kyassaba2.jpg

こーさんの血はおじさんからきてるのか、こういうの大好きなはずだわ

シェムリアップは観光都市、そして首都プノンペンも海外からの企業が殺到し、近年
著しい発展をとげていますが、カンボジアのほかの県はまだまだ発展には結びついていないところが
大多数。
一部の発展より、国全体が持ち上がってくるには、やはりカンボジアは農業じゃないかなーと
私も思うのです。

そこで、ひどい凸凹道を走ること数時間。

着いたー!

kyassaba6.jpg
さらにはキャッサバの収穫後の様子もみれました。

ほったキャッサバ芋を 出荷するのですが干したほうが割にあうそうで、切ってほしてるところ。
kyassaba3.jpg

kyassaba4.jpg

これはキャッサバの茎。

kyassaba5.jpg


途中、田植えをしているのを見かけました。

今は田植えシーズン。

しろがきを昔ながらのやり方でしています。
tauekh2.jpg

近所や親戚同士助け合って、各々行うのではなく、田んぼ一つずつみんなで田植えしていくのだそうです。
tauekh1.jpg
手で植えるのは大変だなあと思いつつ、
ほのぼの・・・

と思いきや帰路もまた 舗装されてない凸凹道。
車に乗ってるだけなのに、すっかりぐったりしてしまった。

こんなんじゃ農業なんてとんでもないかな・・・

スポンサーサイト



[edit]

« カンボジア的甘味勉強会  |  カンボジア料理の練習 »

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://korkyoko.blog122.fc2.com/tb.php/388-960c6227
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カテゴリ

プロフィール

こーさんのうち HP

カレンダー

最新記事

最新コメント

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示