カンボジアのこーさんのうちに日本からお客様
2013/07/06 Sat. 16:48 [カンボジア2013]
7月6日は、私の母と母の友人4人が、こーさんの村の学校へ訪問してくださいました!
なんせカンボジアの村は、家族をとても大切にします。
私にいつも、父は母は元気か、カンボジアに遊びに来ないのか、と訪ねてくれます。
そんなわけで結婚式以来5-6年ぶりの母の訪問に村の親戚は総出で大歓迎してくれました。
母はいくとこいくとこ手を合わせて「チョムリアップスオ(こんにちは)」と
挨拶するのに大忙し。
こーさんのお母さんは母の訪問に大喜び、抱きついて歓迎してくれました。
そして、新しくできた学校にも遊びに来てくれて、子供たちと交流してくれました。
先生の書く日本語を一生懸命ノートに取る子供たち。

母と母の友人たちが、子供たちに何を教えたらいいか、考えあぐねた結果、選んだのはなんと
ラジオ体操。
音無しでしたが、みんなで1.2.3..と数えながら一生懸命体操しました!


子供たちは自己紹介してくれて、そして将来の夢や好きな食べ物について一言ずつ答えてくれました。
最後は6月に訪問してくれた岩崎けんいちさんが、教えてくれた歌、カンボジアの童謡「アラピヤ」
を日本語で歌ってくれました。
これにはみんな感動!
子供たちの澄んだきらきらした目と真剣な眼差し、素直なのびのびぶりに
いつ来ても癒されます。
ありがとう
なんせカンボジアの村は、家族をとても大切にします。
私にいつも、父は母は元気か、カンボジアに遊びに来ないのか、と訪ねてくれます。
そんなわけで結婚式以来5-6年ぶりの母の訪問に村の親戚は総出で大歓迎してくれました。
母はいくとこいくとこ手を合わせて「チョムリアップスオ(こんにちは)」と
挨拶するのに大忙し。
こーさんのお母さんは母の訪問に大喜び、抱きついて歓迎してくれました。
そして、新しくできた学校にも遊びに来てくれて、子供たちと交流してくれました。
先生の書く日本語を一生懸命ノートに取る子供たち。

母と母の友人たちが、子供たちに何を教えたらいいか、考えあぐねた結果、選んだのはなんと
ラジオ体操。
音無しでしたが、みんなで1.2.3..と数えながら一生懸命体操しました!


子供たちは自己紹介してくれて、そして将来の夢や好きな食べ物について一言ずつ答えてくれました。
最後は6月に訪問してくれた岩崎けんいちさんが、教えてくれた歌、カンボジアの童謡「アラピヤ」
を日本語で歌ってくれました。
これにはみんな感動!
子供たちの澄んだきらきらした目と真剣な眼差し、素直なのびのびぶりに
いつ来ても癒されます。
ありがとう
スポンサーサイト
[edit]
« 大家さんがこーさんのうちへ | ただいま »
コメント
アラピヤ
アラピヤ覚えてくれたんだね\(^o^)/
夢が広がります
歌声の響く教室は明るいね
また 10月に行きますよ
二人のことや 学校のこと 応援していますよ
7月7日のコンサートも大成功でした
また 募金を持って伺います
オークン
けんちゃん #- | URL | 2013/07/24 15:15 * edit *
トラックバック
| h o m e |