フェアトレードとオーガニック
2010/05/13 Thu. 20:44 [未分類]
先日、シャロムヒュッテに母と行きました。このへんではとても有名なシャロム。
もともと小さいとき、私のアトピーを治すため、私の両親は、農薬はいっさいつかわない、動物系たんぱく質はとらず、ご飯は玄米、という自然食生活を3ヶ月やったことがあり、ほんとにそれでアトピーもなおりました。以降も母の自然食や野菜中心の食生活で育ったことから私はそういうものが好きでした。今も肉がなくても平気。
だけどそんな生活から今は離れました。
でもシャロムにいって、午後、ほかのお客さんがいない昼下がりのデッキ。風が少し吹いていて、目の前に
木々と草原があって、理由はないけど、いいなあって思いました。

オートミールのクッキーやナッツが入った丸いクッキー。ナッツがはいった焼きたての丸くてごつごつしたパン。

いつも食べてるポテチやチョコがぬってあるクッキーと比べられない大事な感じ。
理屈じゃないんだなあ。そういう場所にいてそういうものたべて、オーガニックティーをのんだら
やっぱり癒されるものがあって、自分の中の汚いごちゃごちゃしたものをだしちゃいたい、と思う。
こういうものばかりが体に入るなら、体がまっすぐになるかも、心がすっとするかもしれないな、なんて思う。
自然に生きる。自給自足な生活。それがどんなに大変なものかわからないけど、カンボジアの昔を考えると、
こーさんの村を思うと、同じなのかなあ。でも今の私がどっぷりはまった生活じゃとてもかけ離れている。
だけど私はきっとそれが好きだと思う。そうでないとカンボジアの田舎が好きにならなかったと思う。
オーガニックなものとフェアトレードに、最近私はよく出会います。
それを大切にしている友達にもよくめぐり合えます。
フェアトレード。
私の大好きな方が山梨県でやっているフェアトレードのお店、ハーモニーというお店でフェアトレードについて
わかりやすくブログで紹介してくれています。ぜひみてみてください。
フェアトレードについて
生産者の自立や生活の向上を支援し、貧困をなくしていこうという取り組み。
フェアトレードの商品はとても素敵なものがおおく、それを手にとってから私もフェアトレードについて知りました。
私は何もしてないけど、フェアトレードの支援もしてないけど、無農薬の野菜も食べてないし、自給自足の生活もしてないし、添加物もたくさん食べてるし、ごみもたくさん出すし、安いものがすき、外食も好き、便利が好き、お金も無駄遣いする。カンボジアが大好きでこーさんというカンボジア人の夫がいるけど、でもカンボジアに何か支援をしているでもない。お店をやってても何かそれを人様のためにとまで何も取り組みできてないし、カンボジアでボランティアをしても一人では何も始められなかった。でも、今、私の周りにそういう取り組みをして、そういうものを愛して、毎日そういう生活をしている人がいる、。最近そういう人たちと出会う。
そういうもの。自然なもの、自然な生き方、なんて呼べばいいのかわからないけど、それにあこがれるわけではないけど、そういうものと触れたとき、幸せを感じた自分によかったと思い、大事にしたい、時間がかかってもそういうことに触れる人になりたいと思いました。
大好きな友人が出産した。出産祝い何がいいかなと考えた。その大好きな人に、その赤ちゃんに、オーガニックなものを送りたいと思う。
疲れてる友達がいる。その子を、私が癒されたと同じに癒されるところに連れて行ってあげたいと思う。こんなちょっとしたことで癒されるなら。
もともと小さいとき、私のアトピーを治すため、私の両親は、農薬はいっさいつかわない、動物系たんぱく質はとらず、ご飯は玄米、という自然食生活を3ヶ月やったことがあり、ほんとにそれでアトピーもなおりました。以降も母の自然食や野菜中心の食生活で育ったことから私はそういうものが好きでした。今も肉がなくても平気。
だけどそんな生活から今は離れました。
でもシャロムにいって、午後、ほかのお客さんがいない昼下がりのデッキ。風が少し吹いていて、目の前に
木々と草原があって、理由はないけど、いいなあって思いました。

オートミールのクッキーやナッツが入った丸いクッキー。ナッツがはいった焼きたての丸くてごつごつしたパン。


いつも食べてるポテチやチョコがぬってあるクッキーと比べられない大事な感じ。
理屈じゃないんだなあ。そういう場所にいてそういうものたべて、オーガニックティーをのんだら
やっぱり癒されるものがあって、自分の中の汚いごちゃごちゃしたものをだしちゃいたい、と思う。
こういうものばかりが体に入るなら、体がまっすぐになるかも、心がすっとするかもしれないな、なんて思う。
自然に生きる。自給自足な生活。それがどんなに大変なものかわからないけど、カンボジアの昔を考えると、
こーさんの村を思うと、同じなのかなあ。でも今の私がどっぷりはまった生活じゃとてもかけ離れている。
だけど私はきっとそれが好きだと思う。そうでないとカンボジアの田舎が好きにならなかったと思う。
オーガニックなものとフェアトレードに、最近私はよく出会います。
それを大切にしている友達にもよくめぐり合えます。
フェアトレード。
私の大好きな方が山梨県でやっているフェアトレードのお店、ハーモニーというお店でフェアトレードについて
わかりやすくブログで紹介してくれています。ぜひみてみてください。
フェアトレードについて
生産者の自立や生活の向上を支援し、貧困をなくしていこうという取り組み。
フェアトレードの商品はとても素敵なものがおおく、それを手にとってから私もフェアトレードについて知りました。
私は何もしてないけど、フェアトレードの支援もしてないけど、無農薬の野菜も食べてないし、自給自足の生活もしてないし、添加物もたくさん食べてるし、ごみもたくさん出すし、安いものがすき、外食も好き、便利が好き、お金も無駄遣いする。カンボジアが大好きでこーさんというカンボジア人の夫がいるけど、でもカンボジアに何か支援をしているでもない。お店をやってても何かそれを人様のためにとまで何も取り組みできてないし、カンボジアでボランティアをしても一人では何も始められなかった。でも、今、私の周りにそういう取り組みをして、そういうものを愛して、毎日そういう生活をしている人がいる、。最近そういう人たちと出会う。
そういうもの。自然なもの、自然な生き方、なんて呼べばいいのかわからないけど、それにあこがれるわけではないけど、そういうものと触れたとき、幸せを感じた自分によかったと思い、大事にしたい、時間がかかってもそういうことに触れる人になりたいと思いました。
大好きな友人が出産した。出産祝い何がいいかなと考えた。その大好きな人に、その赤ちゃんに、オーガニックなものを送りたいと思う。
疲れてる友達がいる。その子を、私が癒されたと同じに癒されるところに連れて行ってあげたいと思う。こんなちょっとしたことで癒されるなら。
スポンサーサイト
[edit]
コメント
トラックバック
| h o m e |