こーさんのうち 冬の音楽会
2012/11/16 Fri. 22:57 [こーさんのうちの学校]
お店ができてよいこと、お店ができたらしたかったことの一つに、
カンボジアのこーさんの故郷の村にある、こーさんのうちの学校の支援イベントがあります。
ご存知の方も多いと思いますが、
2年前に、こーさんの故郷、カンボジアのアンコールワットからほど近い、西バライのほとりの
コートノール村に、村の子供たちが無料で英語と日本語で勉強できる寺子屋を
建てました。
建てたというか、こーさんのうちの実家を改装して1階の一部を教室にしました。
詳しくはこーさんのうちのHP http://korksannouchi.web.fc2.com
を見ていただけたら嬉しいです。
私たちが応援している子供たちは、けしてかわいそうな子達ではなく、
むしろ生き生きとしています。
でも、好きに進学できるか、夢がかなえられるか、好きなことを勉強できるか、なりたい仕事を目指せるか、
というと、けしてそんなことはないのです。
私たちのしていることはただ選択肢を増やせるように、それだけの援助にすぎないけど、
子供たちがあんなにもキラキラした目で勉強しているのを知っていると、
少しでもできることをと思うのです。
こーさんの弟が英語を、日本語は村の年長の子が、90人弱の子供に
毎晩、小学校が終わったあと教えてくれています。
みんなとっても生き生きとやる気満々に勉強しているようで、2年間、まず2年間
継続でき支援できていることを嬉しく思います。
これもすべて、日本で皆様がよせてくださる基金のおかげです。
先生の給料や備品などが、皆さんからの基金によってまかなわれ、安心して運営できています。
私たちは、今までは店舗がなかったので
よくしてくださる、応援して下さるお友達の店、松本のアクアビーテ、ナチュラルベーグルUTA、
また白馬のトラックスバー、さらには名古屋に行き、棘、などなどの
素敵なお店を借りてチャリティイベントを今まではさせていただいていました。
お店や店主さんたちの魅力により、またお礼もなしでいいよ、と広いお気持ちで
演奏してくださった数々のアーティストさんたちの素晴らしいライブの
おかげで、今までたくさんの基金を、こーさんのうちの学校へ寄せていただきました。
そのおかげで続けてこれているのです。
でも、お店ができた今、自分たちの店で、学校のチャリティイベントができる。
これはかねてからの希望でしたし、お金を集める立場として、信用してもらえる確固とした場をもつこと
きちんとした店という基盤があることは私たちにも安心できることです。
そこで、来月12月、こーさんのうちCAFEで初めて、正式なこーさんのうちの
学校を応援しよう!チャリティイベントをさせていただくことにしました。
こーさんの弟が頑張って運営してくれているので、
現在もまだ皆様からの基金が尽きたわけではないのですが
来年に向けて、安心して子供たちが勉強できるようにという思いからです。
2012年12月16日(土)13:30〜
こーさんのうち 冬の音楽会

そうした私たちの思いを支援し、ライブをしてくださるのは
きらきら音楽旅団 さんです!
アイリッシュリコーダー、ギター、ピアニカ、バウロン(アイルランドの太鼓)、
チェロなど様々な楽器を用いて、アイルランドをはじめ世界中の音楽を
独自のアレンジで旅するバンド、です。
本当に聞いてみないと、この良さはわからないと思うのだけど、
哀愁があって、本当にかっこいいんです(陳腐な表現)
素晴らしい演奏と、飲み物付きで前売り500円、
当日600円です。
ぜひご予約ください。
12月16日はすっかり寒くなっていますね。
冬の音楽会で心も体もこーさんのうちであったまっていただけたら嬉しいです。
きっと演奏にうっとりされる午後になるでしょう
みなさんのお越しを、こーと曜子、心からお待ちしていますとともに、
カンボジアのこーさんのうちの学校のこと、少しでも興味を持ってくださるきっかけになると嬉しいです。
[edit]
« 今週のこーさんのうち | こーさんのうち今週のごはん »
コメント
久しくしています
ここんとこの2人の活動を羨ましく 何も出来ない自分が
恥ずかしくてコメント出来ませんでした
頑張っていますね そして楽しんでいる様子
文面に出せない苦労もあると思いますが
楽しく時間を過ごして下さいね
クリスマス頃からまたリフト仕事が始まるので
その前に横浜に帰ります
そんなんでこのイベントには行けませんが
素敵な時間を過ごせるよう願っています
また…
棘
こーさん、よーこちゃん
がんばってるね~!
お店での初めてのチャリティイベント、行けるなら行きたい!って思ったけれど、土曜日のお昼は無理なので、
心の中で応援しています!
よい一日になることを!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
白馬のおじさまへ
こちらこそご無沙汰しています。
コメントをくださり本当に嬉しいですよ。
白馬は寒いでしょうね。でも意外に島内も寒いです(笑)
またリフトですね、寒そうだな、がんばってくださいね。
私たちは毎日おちたりあがったり、右往左往しています。
そんな風に言っていただくほどのことは
何もなくて、こういう道に流れでなっただけで、そこで
もがいてるようなものです。
またお会いしたいです。
よかったらドライブがてら遊びに来てくださいね。
こーさんも喜びます!
12月16日は、日曜日です。
「きらきら音楽旅団」の者です。今回は、「こーさんのうちの学校」を応援する目的もありますが、来てくださる方々が、来てよかったなあ、と感じて帰って行けるようなLIVEをしたいな、と考えています。アイルランドの曲、宮沢賢治の作詞作曲した曲、中近東風の曲、そしてオリジナル曲にカンボジアの曲と、おそらく聴いたことのない曲がたくさん出てくるかもしれません。誰でも初めて聴く時があるわけで、それが最初の出会いでもあります。出掛けてみれば、お店で初めて会う人ばかりかもしれません。そこでお互いに話をしてみたら、何だか気が合って友達になれるかもしれません。人が人と出会えるきっかけの場になれば、本当に幸いです。僕らが演奏することでほんの少しでも楽しい気持ちになれたら嬉しいです。選挙に行って、ちょっと寄ってみようかな、と思ったら来てみて下さい。
こんなところでも演奏させてもらいました。
http://musicasa.blog53.fc2.com/blog-entry-132.html
棘のみわさんへ
みわさんコメントありがとう!
私も時々棘のブログ読んでいます。
いつもセンスいいなーと本当に尊敬しちゃうし私もその空間に行きたくなっちゃう。
また来るとき連絡ちょうだいね
トラックバック
| h o m e |