fc2ブログ
05 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. // 07

日本の田植え 

G.W.も終わりました。暑いですね!!わたしとこーさんはイベントとお仕事でG.W.はありませんでした
こーさんはライスファームというお米を作る会社で働いており、今は田植えの時期なのでお休みなんてとんでもないのです。でも、私は実家も農家ではないし、毎日こーさんが話してくれる田植えの話がちんぷんかんぷん
ペースト?はこ? そもそも米は苗からできると思っており、苗は種からできるとは今年まで知らなかったので・・
こーさんは米の国カンボジア人。苗も手で植えてる人種でそれはそれは米のプロの人。カンボジアのお米のことなら
お米の一生はわかるらしい。カンボジアは雨季で雨が多いので、水路をわざわざ作って水を引かなくても
雨に頼っても田んぼはできるそうです。水門の近くは雨が降らなくても田んぼはできるけど、雨に頼る田んぼは
天気しだいで大変なんだってさ。
カンボジアの稲作とカンボジアの稲作で違うところ。
日本のいいところ
①機械があって便利。とても楽。
②天気に左右されないで田んぼに水が入る。
カンボジアのいいところ
①苗を作るのが簡単。日本はハウスの中で作らないといけないけど、ハウスがなくても苗ができる
②肥料を使わない。肥料を使わなくても苗がどんどん大きくなる。牛や豚の糞は使うけど。
③カンボジアの田んぼは石が多くなくてわざわざ石拾いしなくても田んぼの準備が整う(石拾いが日本で大変らしい)
④日本と違って燃料も機械も肥料も使わないからお金がかからない(カンボジアは運んだりしろがきは牛がやるからお金がかからない)

だそうです。これがカンボジアの田んぼ
khtaue3.jpg

そこで私、朝から散歩して田植えの風景をみがてら勉強してみました。
この時期、田んぼに水が入った安曇野の田んぼはとてもきれい。
taue2.jpg

田植えをしているおじいさんがいろいろ教えてくれたよ。
機械を使う日本の田植え。今は当たり前の光景だけど、昔の日本みたいにカンボジアは手で植えてるのね
taue.jpg
こっちがカンボジアの田植えの風景khtaue.jpg

これがこーさんのいうはこらしい 苗ってきれい。taue1.jpg
これを田植えの機械に移すのが
今のこーさんの仕事らしく毎日大変そう。
まああんまり田んぼのことはわからないけど、こーさんがカンボジアに帰ったときに日本の田植え
のことが役立つといいね。
だけど、カンボジアで田植えしてる人の笑顔。みんないい顔してる
khtaue2.jpg

おじいさん、ありがとう。変な通りがかりの女にもピースしてくれて
tauejii.jpg
スポンサーサイト



[edit]

« 5月の山とカエル料理  |  松本アースデイと勝沼朝市 »

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://korkyoko.blog122.fc2.com/tb.php/28-d7228999
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カテゴリ

プロフィール

こーさんのうち HP

カレンダー

最新記事

最新コメント

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示