カンボジアスイーツ
2012/04/26 Thu. 07:30 [カンボジア料理]
カンボジアの甘味について…
カンボジアのお菓子はいろいろあります。
ココナッツともち米か米粉を使ったお菓子が多いようです。
とゆうのもカンボジアに牛はいるけど、食用とか労働のためで、
乳牛はほとんどないのでココナッツミルクが多用されるのです。
暑いせいかカンボジア人は甘いものがだいすき。
それもはんぱない甘さで、カンボジアコーヒーも激甘ですが、
それがまたおいしいんだな…
油とかバターを使ってないからくどくない甘さです
街と田舎のほうでは、またちょっとづつお菓子も違います
市場ではこんな甘味やさん

街中ではこんな甘味やさん

豆やバナナ、タロイモをそれぞれココナッツミルクで煮たのや、
ココナッツゼリーやプリンみたいのがあります。
かぼちゃのなかをくりぬいたなかにココナッツプリン液をいれ、
蒸したかぼちゃプリンは、市場で食べれます。
他にもバナナちまきは屋台でこうして売ってたり

朝は路上で売られてます。
揚げバナナは簡単なようで、奥が深いそうで

人気な店には長蛇の列が並びます
村では、このような道具を使って、もち米を米粉にしてから、お菓子に使用します。

こーさん、根気強く、もち米を粉にしているとこと(4年前)
白玉だんごのなかにやし砂糖と庭のココナッツフレークが入ってる(ノゥムァコー)

や、
白玉団子に塩気のきいた煮豆が入ったものを
やし砂糖としょうががほんのりきいたシロップにひたした、
バンチャヌア
村で作るお菓子は本当素朴です。
私のいちおし、大好物はこれ。

バーイドムナウプ(もち米)ソンクチャー(プリン)です。これは先日私が作ったやつ。
ココナッツミルクで炊いたもち米に、甘いココナッツプリンをかけ、一緒に食べるとゆう、
ココナッツ好きにはたまらん甘味です。
日本のもち米でもいけるので、最近時々つくります。
本場ではこのようなかき氷ふう。(甘味食べたいばかりにこのかき氷でお腹をやられる旅行者多)

でもやっぱり本場がおいしいんだな。
暑いなか食べるとホッとします。
たぶん日本のおはぎみたいに懐かしい感じがするんです。
こーさんのお母さんの甘味、早くまた食べたいな…
カンボジアの甘味、おやつ、本当はまだまだあるんです。
こーさんのうちでも少しづつ、作って紹介していきたいな
カンボジアのお菓子はいろいろあります。
ココナッツともち米か米粉を使ったお菓子が多いようです。
とゆうのもカンボジアに牛はいるけど、食用とか労働のためで、
乳牛はほとんどないのでココナッツミルクが多用されるのです。
暑いせいかカンボジア人は甘いものがだいすき。
それもはんぱない甘さで、カンボジアコーヒーも激甘ですが、
それがまたおいしいんだな…
油とかバターを使ってないからくどくない甘さです
街と田舎のほうでは、またちょっとづつお菓子も違います
市場ではこんな甘味やさん

街中ではこんな甘味やさん

豆やバナナ、タロイモをそれぞれココナッツミルクで煮たのや、
ココナッツゼリーやプリンみたいのがあります。
かぼちゃのなかをくりぬいたなかにココナッツプリン液をいれ、
蒸したかぼちゃプリンは、市場で食べれます。
他にもバナナちまきは屋台でこうして売ってたり

朝は路上で売られてます。
揚げバナナは簡単なようで、奥が深いそうで

人気な店には長蛇の列が並びます
村では、このような道具を使って、もち米を米粉にしてから、お菓子に使用します。

こーさん、根気強く、もち米を粉にしているとこと(4年前)
白玉だんごのなかにやし砂糖と庭のココナッツフレークが入ってる(ノゥムァコー)

や、
白玉団子に塩気のきいた煮豆が入ったものを
やし砂糖としょうががほんのりきいたシロップにひたした、
バンチャヌア

村で作るお菓子は本当素朴です。
私のいちおし、大好物はこれ。

バーイドムナウプ(もち米)ソンクチャー(プリン)です。これは先日私が作ったやつ。
ココナッツミルクで炊いたもち米に、甘いココナッツプリンをかけ、一緒に食べるとゆう、
ココナッツ好きにはたまらん甘味です。
日本のもち米でもいけるので、最近時々つくります。
本場ではこのようなかき氷ふう。(甘味食べたいばかりにこのかき氷でお腹をやられる旅行者多)

でもやっぱり本場がおいしいんだな。
暑いなか食べるとホッとします。
たぶん日本のおはぎみたいに懐かしい感じがするんです。
こーさんのお母さんの甘味、早くまた食べたいな…
カンボジアの甘味、おやつ、本当はまだまだあるんです。
こーさんのうちでも少しづつ、作って紹介していきたいな
スポンサーサイト
[edit]
« 自転車でお散歩 | 小布施 境内アートに出店 »
コメント
トラックバック
| h o m e |