こーさんのうちの学校、日本語授業のお休み
2011/10/12 Wed. 23:53 [こーさんのうちの学校]
秋になりましたね
懐かしい友達がきたり、酒蔵マーケットにでたり、
忙しかったけど楽しい3連休が過ぎました。
そんなあとで、学校のことで、
ある出来事が起こりました。
三月から日本語を教えてくれたキムさん。
今カンボジアは雨季。
洪水で、道も悪くなり、シェムリアップから、
こーさんのうちのある村までの土の道がどろどろになり、
バイクで行くのが大変な日々が続いていました。
キムさんは観光客相手に観光地へのドライバーもかねながら
先生をしてくれてたので、仕事がいそがしいときは
先生として村にこれないこともしばしばでしたが、
とうとう、最近は来るのも大変だし、わりにあわないと、
先生をやめてしまいました。
何度かお給料も金額をあげて、お願いしてきたのですが、残念。
キムさんも家族を支えてるから仕方ないのですね
連絡がなく子供が待っていた日々が続いていたのが気の毒でしたが、
仕方がないことです。
今はまた新しい先生を探し中です。
私も一年間カンボジアで働いた経験があり、
カンボジア人はいきなりやめてしまうことやその後のことを考えずぱたっと、
お給料のことを理由にやめてしまうことが時々ありました。
でも、仕方ない、お金が生活に直結しているのですし、
雇い主やその後のことまで考えてやめるのは日本的な考え方なのでしょう。
日本とカンボジア、資金繰りする私たちと現地の先生に、
温度差があるのは当たり前なんだと改めて実感しました。
いいことしてるって意識はもともと、正直私はあまりないのだけど
現地の方は、そんなふうにもっと思わないでしょうし、
もっと優先すべきことがあって当たり前。
仕事にたいする考え方も違うし、
あちらの生活状況もリアルタイムで、わたしたちは詳しくわからないくせに、
私たちの立場や苦労、支援してくださる方の善意を理解してほしいもわかってほしいと、
私は押し付けがましく思ってたんだなあと思いました。
子供たち、応援してくれる日本人のかたには申し訳ないけれど、
そんなわけで、今は日本語授業をストップすることになり、
新しい先生がみつかるまでお休みです。
こーさんの弟、カウが教えている英語の授業は続けています
今回のことは、外国への支援て、山あり谷あり、
考え方も生活文化も違うし、近くでお話できないから、
現地の様子や不平不満なども汲み取ることが難しいし、
ホントに大変だなあと、改めて感じました
楽ではないけど、続けていこうと、こーさんと話して決めました。
少し落ち込んでしまったけど、それこそ山あり谷あり、
当たり前とわかったいい経験と思います。
まだまだ子供たちは、英語の授業を楽しみに集まってきます。
応援していきたいと思っています。
そして頑張って教えてくれる、カウにも感謝したいなと思います。
皆さん、これからも見守ってくださいね。
懐かしい友達がきたり、酒蔵マーケットにでたり、
忙しかったけど楽しい3連休が過ぎました。
そんなあとで、学校のことで、
ある出来事が起こりました。
三月から日本語を教えてくれたキムさん。
今カンボジアは雨季。
洪水で、道も悪くなり、シェムリアップから、
こーさんのうちのある村までの土の道がどろどろになり、
バイクで行くのが大変な日々が続いていました。
キムさんは観光客相手に観光地へのドライバーもかねながら
先生をしてくれてたので、仕事がいそがしいときは
先生として村にこれないこともしばしばでしたが、
とうとう、最近は来るのも大変だし、わりにあわないと、
先生をやめてしまいました。
何度かお給料も金額をあげて、お願いしてきたのですが、残念。
キムさんも家族を支えてるから仕方ないのですね
連絡がなく子供が待っていた日々が続いていたのが気の毒でしたが、
仕方がないことです。
今はまた新しい先生を探し中です。
私も一年間カンボジアで働いた経験があり、
カンボジア人はいきなりやめてしまうことやその後のことを考えずぱたっと、
お給料のことを理由にやめてしまうことが時々ありました。
でも、仕方ない、お金が生活に直結しているのですし、
雇い主やその後のことまで考えてやめるのは日本的な考え方なのでしょう。
日本とカンボジア、資金繰りする私たちと現地の先生に、
温度差があるのは当たり前なんだと改めて実感しました。
いいことしてるって意識はもともと、正直私はあまりないのだけど
現地の方は、そんなふうにもっと思わないでしょうし、
もっと優先すべきことがあって当たり前。
仕事にたいする考え方も違うし、
あちらの生活状況もリアルタイムで、わたしたちは詳しくわからないくせに、
私たちの立場や苦労、支援してくださる方の善意を理解してほしいもわかってほしいと、
私は押し付けがましく思ってたんだなあと思いました。
子供たち、応援してくれる日本人のかたには申し訳ないけれど、
そんなわけで、今は日本語授業をストップすることになり、
新しい先生がみつかるまでお休みです。
こーさんの弟、カウが教えている英語の授業は続けています
今回のことは、外国への支援て、山あり谷あり、
考え方も生活文化も違うし、近くでお話できないから、
現地の様子や不平不満なども汲み取ることが難しいし、
ホントに大変だなあと、改めて感じました
楽ではないけど、続けていこうと、こーさんと話して決めました。
少し落ち込んでしまったけど、それこそ山あり谷あり、
当たり前とわかったいい経験と思います。
まだまだ子供たちは、英語の授業を楽しみに集まってきます。
応援していきたいと思っています。
そして頑張って教えてくれる、カウにも感謝したいなと思います。
皆さん、これからも見守ってくださいね。
スポンサーサイト
[edit]
« カンボジアについて思うこと | 大好きな友達の結婚パーティ »
コメント
なんとも…どっちがこうでああでなんて
言えませんね だけど勉強したいと願っている
子供達がそこにはいるという事だけは
忘れていはいけませんね
子供達をどうにかしてあげたいと思う
人が現れる事を願うばかりです
白馬のおっさん #HX8EHCgA | URL | 2011/10/13 04:21 * edit *
トラックバック
| h o m e |