カンボジアの小学校
2011/03/16 Wed. 17:53 [2011年カンボジアへ里帰り]
カンボジアの小学校は午前と午後と2部制。
子供の数に対して先生がたりないので、このようなシステムが
始まりました。
子供は午前または午後だけ学校に行って
あとの半日は家にいます。
みんな、きちんとした制服を着て学校に行きます。
こーさんの村には小学校があります。
ここはこーさんの村、コートノール村の小学校。

午前中の学校におじゃましました。

みんな、挨拶すると恥ずかしそう。


この子たちは低学年。
カンボジアのこどもたちは、人なつこくもあり、とても恥ずかしがり屋さん。
そしてみんな行儀良く先生の話を聞き、
先生の話の途中におしゃべりしたり立ったりするこはいなく、とてもまじめにお勉強しています。
それから、こちらはラタナキリの、民族の子供たちの学校。
民族とはいっても今はカンボジア人と同じ生活をしています。

ただこの学校は、ここまで遠いので、子供たちがどうしても
時間までに学校に着かず始業時間に始められないこともしばしば。
先生さえも少し足りない様子。
ラタナキリは豊かな土壌のため勉強してもしなくても
食べていけるそうで、小学校は足りていてもなかなか勉強にやる気をださせるのが
難しい、と先生がいっていました。
みんな、澄んだ目をしている。
絵を描いてあげたら「思い出にとっておく」
と絵を描いたノートを抱きしめてくれた。
勉強してもしなくてもいいと思う。でもその目は可能性を無限にひめてると思う。
夢があるなら、夢をもったなら、あきらめないでほしい。
いつまでもそのまなざしを持っていてほしい。

子供の数に対して先生がたりないので、このようなシステムが
始まりました。
子供は午前または午後だけ学校に行って
あとの半日は家にいます。
みんな、きちんとした制服を着て学校に行きます。
こーさんの村には小学校があります。
ここはこーさんの村、コートノール村の小学校。

午前中の学校におじゃましました。

みんな、挨拶すると恥ずかしそう。


この子たちは低学年。
カンボジアのこどもたちは、人なつこくもあり、とても恥ずかしがり屋さん。
そしてみんな行儀良く先生の話を聞き、
先生の話の途中におしゃべりしたり立ったりするこはいなく、とてもまじめにお勉強しています。
それから、こちらはラタナキリの、民族の子供たちの学校。
民族とはいっても今はカンボジア人と同じ生活をしています。

ただこの学校は、ここまで遠いので、子供たちがどうしても
時間までに学校に着かず始業時間に始められないこともしばしば。
先生さえも少し足りない様子。
ラタナキリは豊かな土壌のため勉強してもしなくても
食べていけるそうで、小学校は足りていてもなかなか勉強にやる気をださせるのが
難しい、と先生がいっていました。
みんな、澄んだ目をしている。
絵を描いてあげたら「思い出にとっておく」
と絵を描いたノートを抱きしめてくれた。
勉強してもしなくてもいいと思う。でもその目は可能性を無限にひめてると思う。
夢があるなら、夢をもったなら、あきらめないでほしい。
いつまでもそのまなざしを持っていてほしい。

スポンサーサイト
[edit]
« カンボジアコーヒー | カンボジア料理 朝ごはん編 »
コメント
トラックバック
| h o m e |