fc2ブログ
08 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. // 10

オープニングパーティ 

10月6日、いよいよ明日はこーさんのうちCAFEオープンの日です。

本当ばたばたで、勢いで見切り発車で最後まですべてぎりぎりな感じでしたが
なにより こーさん、仕事を辞めて私を信じてくれてありがとう。
そしてラストの怒涛の私の無計画な勢いにめっちゃがんばってくれてありがとう。

あと、お父さんお母さん、
こーさんの接客の練習に数回お客さんのふりをしてつきあってくれたり、
最後は泊まったりして手伝ってくれてありがとう。

あいかわらず 落ち着くことなしな私を応援してくれて、いつも巻き込まれて
がんばってくれる家族に本当に感謝した6日までの数日間でした。


こんなバタバタでも、オープニングパーティはどうしてもやりたかった。

時間もなかったけど、私はいつも人を巻き込んで、無理やり世話してもらって
突き進んでいくタイプだから、本当にこの店ができるのも、
みんなのおかげです。

改装中、心配して何度も様子を見に来てくれた友達、助言をしてくれた人、
壁塗りや、漆喰塗りや、屋根塗り、時には、たかがベッドを動かすだけ(それも自分の部屋の)
のために、駆けつけてくれたり、無償で手伝ってくれた友達たち、机や椅子を提供してくれた友達、
そしてなにより 大工さんのだいちゃんと、改装とゆうよりうちらのとんちんかんぶりに疲れきって
帰宅したでしょうだいちゃんを支え続けた奥さんのじゅんこちゃんに
感謝をあらわしたかったのです。

来れなかったけど、花やプレゼントを送ってくれた友達、本当ありがとう。

okurimono3.jpg

okurimono1.jpg

okurimono2.jpg

たくさんのお友達がかけつけてくれて、たくさん飲んで料理をいっぱい食べてくれて、
なんだか夢を見てるような光景だったー

cafe7.jpg

cafe8.jpg

さらに、いつか自分たちの店でライブができたらなーと思っていたら、
友達がカホンとギターでミニライブをしてくれて、とっても感激しました。

それから、2回も手伝いに来てくれた中川村のちかちゃん、むく君が、
結婚をした記念にケーキ入刀もしてもらった!

cafe6.jpg


私たちの店で幸せがあふれて、それをみんなでかこえることが
嬉しかった!

本当にありがとうございました。

こーさんのうちCAFEはこれから、わたしたちもこれからです。

仲良く、二人でよい店作りをして、みんなに集まってもらえる店になりますように。

これからもよろしくお願いします。



スポンサーサイト



[edit]

こーさんのうちCAFEの看板 

こーさんがお店のために今の工場を退職してくれて、
それからお店オープンまで怒涛の毎日でした。

もともと要領が悪い上、焦ってたので、いい案とかも全然思いつかず
全くいつにもまして冴えず鈍い動きでしたが、
やることを全部リストにして、やっては消して、やっては消して、を
繰り返して、


あっというまに前日になってしまいました。

だいちゃんがきて、看板をかけてくれまいした。

kanbantuke.jpg


だいちゃんが板を作ってくれて、木彫り作家の母が私のデザイン通りにとかげを
ほってくれました。

とかげのは漆喰で固めてビー玉を埋め込みました。
カンボジアはトカゲが家の守り神みたいに 家の中をそうっとはっていくから。

守り神のトカゲさんが目印のこーさんのうちCAFEの看板です。

夜遅くまでこもって作業したわりには近くで見るとぼろがたくさん見えるんだけど(汗)
おまけにだいちゃんが枠をあとで作ってくれるのを計算しなかったので
だいちゃんに多大な迷惑をかけたけど、
さすがだいちゃん、流木の素敵な枠をつけてくれました!

kanbantuke1.jpg

わーいわーい
ありがとう。

地味な一軒家で、看板もそっとしているので
とってもわかりにくいのですが、どうかみなさん素通りせず、とかげをみつけて
こーさんのうちCAFEにゆっくりしにきてください。

[edit]

お店、やってみます 

だいちゃんがうんと奮闘してくれて、改装も終わり、
今日、営業許可証もいただきました。

前からやりたいなーと言っていたのだけど、本当にやるときがきてしまって、
今は何に手をつけていいのかよくわからないまま、毎日がどんどん過ぎていき、
こわいくらい。

こーさんのうちのお店を開店する日を
これまた勢いで決めました。

来月10月7日、オープンしますっっ

チラシもつくったー
わーのせちゃったーもう戻れないー

cafetirasi.jpg

こーさんが「おまえのすきにしていいよ」
っていうから、本当に勢いで決めちゃったよ、がんばってねこーさん
こーさんの馬力がたより・・・(笑)

場所はここです

map.jpg

わかりにくい場所でごめんなさい。またいろいろ情報を載せていこうと思っています。

あーのせちゃったーもう戻れないー
でもでもこれをみてくれている人がひとりでも
興味を持ってきてくれたら本当に本当に嬉しいです。

最初は失敗も多いだろうし、てんぱるだろうし、
料理出すのも遅いかもしれないし、お客さんの前で得意の夫婦漫才ならいいけど
もっと得意の夫婦喧嘩までしちゃったらどうしようと
心配は多いけど、
楽しい時間をこの場所でたくさんつくれたら嬉しい。

夫婦二人でがんばります。

明日から間に合うようにがんばります。

これをみてくれた人みんなにありがとうございます。

[edit]

食品営業許可 

お店をやるにあたって、とらなければいけないのが
保健所で取る食品営業許可。

移動販売車の時も大変だったけど、
厨房となると、ごまかし(?)もきかないし、本当に機能的じゃないといけないし、
お金もうんとかかってくるし、よくわかってないまま
大工さんのだいちゃんと相談しながらすすめるのは
本当大変なことでした。
いや私は財布と頭が痛いだけで、実際大変なのは水道屋さん電気屋さんガス屋さんの手配から
厨房内を全部、保健所の規定通りに体を動かしてくれたのは大工さんのだいちゃんなんですけどね・・・


でもとにかく、この許可がおりない限りは、
飲食店営業はできないし、開店も先延ばしになっちゃうし、
焦りながらも しつこく保健所に通っては、
わけのわからない質問を 何回もしては保健所の人を困らせ、
本当に使うのかよくわからない薬品やら消毒液やら、
冷蔵庫の中の温度を、外からもみれるという高い温度計まで
買ったり、〇〇を板で隠したり、移動してみたり、
前日に、やっぱここがだめかもーとだいちゃんに
泣きついてみたり( だいちゃんはだいじょーぶだよと笑うばかりなのですが )
バッタバタで、申請をし、施設検査の日を迎えたのでした・・・

保健所の人が厨房内やらトイレを検査してみているあいだ、
私の心臓は1分180回くらいの頻拍だったにちがいない。


でも、保健所の好感度いっぱいの優しいお兄さんは、
私が気にしていたところもあまりつっこまず、
私が心配して買った備品は
チェックせず、チェックしたのは、100円ショップで買った
温湿度系だけで、いやいやこの冷蔵庫の温度計をみてくださいよ
と心の中では思っていたのですが

とにかく「特に問題となるところはないので、今日付けで許可の書類をつくっておきます」
と、天使のような甘いお言葉を!!!!

お帰りになったあと、一人でばんざーいして
だいちゃんはじめ家族にひとしきり連絡しまくって、
一人で室内を写真をとりまくって ↓
嬉しさに浸ったのでした・・・


これもあれもだいちゃん先生のおかげです。

いよいよ、できるんだ。お店が・・・
長かったけど・・・

mise3.jpg

引っ越してきたときは畳で、なんかかび臭かった部屋だったのに。
だいちゃんが真ん中のブロックを壊して一つの部屋にしてくれた。
むこうの建具は、こーさんとだいちゃん3人で近所の家の物置を掃除するとかいって
ホコリをかぶって、頂いてきたもの。だいちゃんがきれいにしてくれた。
天井にはこーさんとだいちゃんががんばった梁。
柱はサンダーでのやすりも塗装も私は下手くそだったな・・・


mise4.jpg

こーさんとだいちゃんがお風呂場からけずったタイルをばらして、1個ずつ
しきつめた玄関。
こーさんと真っ暗ななかで作業したなあ

mise5.jpg
こーさんがへとへとになって、作ってくれた青い柵。
本当は道路沿いにあったのを動かしてきたのです。
庭師さんがきれいに敷いてくれた芝も、だんだん育ってきた。綺麗な庭になったのに
びっくり。最初は仮設トイレとかあったのに・・・

ここで作業の日は3人で何回もご飯を食べた。


mise6.jpg

だいちゃんがこだわってくれたトイレの手洗い。
タイルの周りに漆喰がうまく塗れなくて、
こーさんにどーしよー!と電話したりしてたわ、そういえば・・・
結局だいちゃんが、なにもいわずに私が失敗したとこをこそぎとって直してくれたけど(笑)

mise2.jpg
カウンターと厨房!
なんか厨房にいる人、丸見えで困る。
カウンターがかっこいいだけに私が中にいると景観を損なうのでわ・・・

mise1.jpg

友達に散々助けてもらって塗った外壁。
そしてだいちゃんが直々に塗ってくれた玄関。


どの部分を見ても、数え切れないくらいのエピソードとおもいで。

昨日、こーさんと庭で、前はえらいとこだったねえと
思い出して、きれいになった家をみて二人で感慨に浸ってました。


10月の真ん中編、
ここでこーさんと、お店を開こうと思います。
こーさんのうちのCAFEです。

よろしくお願いします。

[edit]

ひつじやで絵をかざっちゃった 

思えば4年前の冬、
こーさんと二人で

穂高駅前、安曇野ひつじやで、水曜日だけのワンデイカフェとして、
こーさんのうちを始めたのが、すべてのきっかけでした。

あの時は、こーさんの仕事が日本で見つからなくて、
仕事がなくても、こーさんが日本で自信持って生きていく道をつくろうとか
思って始めたことだったのに。

今ではこんなことに。二人でお店をやれるんだ。

それを聞いたひつじ屋さんが、
私の絵をかざりがてら、お店のオープンの宣伝をしたらいいよ!

とお話を持ってきてくれたのでした。

そんなわけで、すべてはここから、のひつじ屋さんに
私のカンボジアの色鉛筆画を
飾っちゃった。

hitujiya.jpg

額もないし、曲がってるかもしれないし素人だけど、
もし近くを通ったらひつじ屋で見てみてくださいね

hitujiya1.jpg

hitujiya2.jpg

さらに大慌てでチラシも作りました。
手書きで作ったから、恥ずかしい限りですけど、
割引もついてるので
ひつじ屋にいったらチラシ、もらってくださいね。
地図もついてます

tirasi.jpg

[edit]

カテゴリ

プロフィール

こーさんのうち HP

カレンダー

最新記事

最新コメント

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示