ビアガーデン予行演習
2013/08/02 Fri. 22:02 [こーさんと私]
ビアガーデンをやろうと思いたったのが先週。
でもお盆も間近。
そんなわけで大急ぎで椅子を買い、机もあるもので間に合わせたのだけど思いの外
よかった。
こーさんは椅子を組み立てたりペンキを塗ったり、大好きな外仕事をこなし
出来栄えに大喜び。
器用にライトも設置し、ご満悦でなかなか屋内に戻ってこないではないか。
「もうっこーさんっ」とぷりぷりしてたら
よーこもこれば、というので「え?そう?」とつい・・・
座ってみるとなかなか箱庭のようで味があるではないか。

「お客さんくるといいなー」と浸っているといつのまにか
こーさんビール片手に「試してみるだけ」とわけのわからん言い訳を。

そうしていると大家さんが庭で炭火で焼いたニジマスをおすそわけ~と
持ってきてくれた!

これはもう役者がそろった!
ビール、庭、ニジマス!
二人でむしゃむしゃ・・・(夕飯食べたくせに)
ビアガーデンの居心地はすばらしい!あとはお客さんが来てくれますように・・・
でもお盆も間近。
そんなわけで大急ぎで椅子を買い、机もあるもので間に合わせたのだけど思いの外
よかった。
こーさんは椅子を組み立てたりペンキを塗ったり、大好きな外仕事をこなし
出来栄えに大喜び。
器用にライトも設置し、ご満悦でなかなか屋内に戻ってこないではないか。
「もうっこーさんっ」とぷりぷりしてたら
よーこもこれば、というので「え?そう?」とつい・・・
座ってみるとなかなか箱庭のようで味があるではないか。

「お客さんくるといいなー」と浸っているといつのまにか
こーさんビール片手に「試してみるだけ」とわけのわからん言い訳を。

そうしていると大家さんが庭で炭火で焼いたニジマスをおすそわけ~と
持ってきてくれた!

これはもう役者がそろった!
ビール、庭、ニジマス!
二人でむしゃむしゃ・・・(夕飯食べたくせに)
ビアガーデンの居心地はすばらしい!あとはお客さんが来てくれますように・・・
スポンサーサイト
[edit]
こーさん、念願の永住権
2013/03/26 Tue. 12:59 [こーさんと私]
昨年の9月19日に書いたブログ「こーさん、永住VIZA取得へ向けて!」
あれから半年経ち、先日入国管理局から、1通のはがきが。
「結果をお知らせしますので期日までに来てください」というもの。
結果をはがきで教えてくれないとはさすが、つれない入国管理局。
そして先日こーさん、長野まで一人で行き、
なんと無事に永住権を取得してこれました!
パスポートはよくわからないが・・・

在留カードにはしっかり「永住者」と!

やったーやったー
収入やいろんな面からダメだと思っていましたが、取れるなんてびっくり。
これで、何年に1回とか、申請に行かなくとも良いし、
年金など細々した問題も楽になるのではないかと思うのです。
本当に良かったです。
あれから半年経ち、先日入国管理局から、1通のはがきが。
「結果をお知らせしますので期日までに来てください」というもの。
結果をはがきで教えてくれないとはさすが、つれない入国管理局。
そして先日こーさん、長野まで一人で行き、
なんと無事に永住権を取得してこれました!
パスポートはよくわからないが・・・

在留カードにはしっかり「永住者」と!

やったーやったー
収入やいろんな面からダメだと思っていましたが、取れるなんてびっくり。
これで、何年に1回とか、申請に行かなくとも良いし、
年金など細々した問題も楽になるのではないかと思うのです。
本当に良かったです。
[edit]
嬉しかったこと
2013/02/04 Mon. 20:43 [こーさんと私]
書こうかなあ、お店には関係ないしなあと迷ったけど、
元々、お店を始める前は、移動販売のこと以外に、
日々のこと、わたしとこーさんを囲むこと、
気持ちなんか自由に書いてたなあと 思って、
記しておこうと思いました。
最近わたしの友達、それもなんだか心が通じるような
染みるようなやりとりをしてきた友達に、
赤ちゃんが授かって、それが重なって、
だいじなお友だちだから、すごく嬉しかった。
でもやっぱり、「羨ましくないっていったらウソになる」
こーさんはよくわかってて、わたしの今までの5年、
全部付き合って歩いてきてるから、言わなくてもわたしの
気持ちはよくわかってる。
本当にこの気持ちを全部わかってるから
でも、わたしがぼそっといったその言葉に、
「赤ちゃんはおれとおまえが金持ちになるタイミングを待って
生まれてくるんだよ」
「おまえ、子供できたら寝れなくなるぞー」
「10人ここに並んで寝てもらう」
て、明るく、本当にこーさんらしい、こーさんらしいことを
にこにこしていった
心と体を大事に、自分を大事にと思い
昨年、治療はやめました。
そして前向きに、好きなことをわたしらしく!
と一念発起して店を始めました。
でも気持ちがいったり、また戻ることもある。
こーさんの言葉のなかの深い意味や気持ちがわたしに
まっすぐささって、思わずわーっと泣いてしまいました
けんかもするし、コンチクショーってお互い
思うこともあり、暴言をはきあうこともある。
文化も違うし国も違うしお互いの将来の理想やかたちも
一緒ではないこと、違いがたくさんある私たち
カンボジアにも住みたい。冬は嫌い。
店をもっとよくしたい。
お金持ちになりたい。
たくさん旅行したい。
健康でいたい。
妻を養いたい。
赤ちゃんがほしい。
私たち二人には、いろんな欲望や希望や野心がたくさんあり、
今後の私たちはわからない。
でも、大事なものを見誤らないように、見失わないように。
元々、お店を始める前は、移動販売のこと以外に、
日々のこと、わたしとこーさんを囲むこと、
気持ちなんか自由に書いてたなあと 思って、
記しておこうと思いました。
最近わたしの友達、それもなんだか心が通じるような
染みるようなやりとりをしてきた友達に、
赤ちゃんが授かって、それが重なって、
だいじなお友だちだから、すごく嬉しかった。
でもやっぱり、「羨ましくないっていったらウソになる」
こーさんはよくわかってて、わたしの今までの5年、
全部付き合って歩いてきてるから、言わなくてもわたしの
気持ちはよくわかってる。
本当にこの気持ちを全部わかってるから
でも、わたしがぼそっといったその言葉に、
「赤ちゃんはおれとおまえが金持ちになるタイミングを待って
生まれてくるんだよ」
「おまえ、子供できたら寝れなくなるぞー」
「10人ここに並んで寝てもらう」
て、明るく、本当にこーさんらしい、こーさんらしいことを
にこにこしていった
心と体を大事に、自分を大事にと思い
昨年、治療はやめました。
そして前向きに、好きなことをわたしらしく!
と一念発起して店を始めました。
でも気持ちがいったり、また戻ることもある。
こーさんの言葉のなかの深い意味や気持ちがわたしに
まっすぐささって、思わずわーっと泣いてしまいました
けんかもするし、コンチクショーってお互い
思うこともあり、暴言をはきあうこともある。
文化も違うし国も違うしお互いの将来の理想やかたちも
一緒ではないこと、違いがたくさんある私たち
カンボジアにも住みたい。冬は嫌い。
店をもっとよくしたい。
お金持ちになりたい。
たくさん旅行したい。
健康でいたい。
妻を養いたい。
赤ちゃんがほしい。
私たち二人には、いろんな欲望や希望や野心がたくさんあり、
今後の私たちはわからない。
でも、大事なものを見誤らないように、見失わないように。
[edit]
幸せな私たちです
2012/11/26 Mon. 11:46 [こーさんと私]
この週末は本当に嬉しい出来事がたくさんたくさんあったのです。
偶然とは思えないようなな気さえします。
土曜日、私たちのカンボジア時代からの応援団夫婦、
仲人的な存在でもあり、私たちを結婚前からつねに応援してくれてきたご夫婦が、
(ご主人がカンボジアで当時JICAで働いており、奥さまはNGO支援をしながら、
山梨県甲府市でフェアトレードのお店 ハーモニーをしてらっしゃいます)
突然お店にきてくれました!
私たちには第二の親とゆうくらい大事な方たち。
いつも寛大で無償の親切をくださり甘えてばかりですが、本当に嬉しかった!
本当にただお店にくるためだけに長野までみえ、ゆっくりしてくださいました。
そして土曜日の夜は、こーさんの大親友が、
こーさんに内緒でとずっと前から計画してくれていたこーさんの誕生日会があった。
T君とゆう、こーさんが 兄弟とよぶ彼が一人で遊びに来てくれるものと信じていたこーさん。
こーさんは本当に本当にT君がだいすきなんだ。T君がいるだけでこの笑顔。

でも実はT君の計画で、続々とこーさんを好きでいてくれる友達がごちそうやお酒をもって登場する筋書き。
こーさんは驚いて大喜び!

わたしは全部知っていたのだけど、でも、まさか、わたしの大親友まで東京から呼んでくれてたとは!
こーさんのためにかけつけてくれた彼女の登場にわたしは号泣しました。
そのあとは楽しくて楽しくて、料理やケーキや手紙やみんなとの会話に、
こーさんの嬉しそうな笑顔に、わたしは本当に幸せでした。


みんながこーさんに寄せ書きしてくれました。
私たちを喜ばせる一心で集まってくれた。
みんな、私たちのうまくいってるときばかりじゃない、
酸っぱいときも苦いときのことも、知っている友達ばかり。
目の前で喧嘩したり泣いたこともある。そんな友達たちと一緒にごはんを食べ笑っていられること。
こんな友達に囲まれて、恵まれてもう他に望むことなんてないような気さえしました

。
あけて日曜日、山梨からまたまた、ずっと私たちを応援してくれるナイスカップルな夫婦が
(このblogにも登場する本当に優しくてあったかい夫婦)家族で来てくれました。
なんでこの夫婦は私たちを好きでいてこんなにしてくれるのかわからない。
幸せに包まれていたなか、午後、更なる驚きが!
なんとわたしの愛知県の大学時代の友達が、二家族で揃って来てくれたのです!
店の玄関にたつ、友達のご主人に会ってもボケボケなわたしはさっぱりわからなかったのだけど、
18のときに会って、一緒に看護婦をめざした友達二人をみたときは本当に信じられず、
愛知からわざわざ、会いに来てくれた。それも家族で!

わたしはもう胸がいっぱいでてもつかず、こーさんに突っ込まれる始末。
そしてものすごい贈り物をくれました!
わたしのblogをチェックしてくれていた友達、店の看板の写真をみて、
同じデザインのエプロンを、オーダーして作ってくれました!


この二日はなんだったんだろう。いやこの二日じゃないのかな。
こないだも愛知から別の大学時代の友達家族がきてくれて、連鎖しているみたい。
みんな貴重な時間をつかって、私たちのために時間をさいてきてくれる。
一人一人、大事なひとが、いや、私たちを本気で大事に思ってくれている人が、
この何日かの間にわたしの前に姿をあらわし、
わたしたちにものすごいエールを贈ってくれてるみたい。
それとも大事な人を大事にしなさいってメッセージなのかなあ。
神様からの贈り物なのか、こんなに一度に幸せなことがありすぎて、これなんだろう。
わたしとこーさんは本当にあったかい、
本当に私たちのために時間や手間や苦労もいとわず大事にしてくれる人たちに囲まれているのです。
みんながお店をあとにするとき、靴をはいて振り替えって、
見送る私たちに声をかけていくその一言一言やその表情をなんだか思い出すと切ない。
こんなに幸せをくれてありがとうございます。
いつまでも、その思いや気持ちに見合うような、
もっと好きと思い思われるようなわたしであり、わたしとこーさんであり、こーさんのうちカフェで
あるように、日々を丁寧にやっていきたいと思います。
偶然とは思えないようなな気さえします。
土曜日、私たちのカンボジア時代からの応援団夫婦、
仲人的な存在でもあり、私たちを結婚前からつねに応援してくれてきたご夫婦が、
(ご主人がカンボジアで当時JICAで働いており、奥さまはNGO支援をしながら、
山梨県甲府市でフェアトレードのお店 ハーモニーをしてらっしゃいます)
突然お店にきてくれました!
私たちには第二の親とゆうくらい大事な方たち。
いつも寛大で無償の親切をくださり甘えてばかりですが、本当に嬉しかった!
本当にただお店にくるためだけに長野までみえ、ゆっくりしてくださいました。
そして土曜日の夜は、こーさんの大親友が、
こーさんに内緒でとずっと前から計画してくれていたこーさんの誕生日会があった。
T君とゆう、こーさんが 兄弟とよぶ彼が一人で遊びに来てくれるものと信じていたこーさん。
こーさんは本当に本当にT君がだいすきなんだ。T君がいるだけでこの笑顔。


でも実はT君の計画で、続々とこーさんを好きでいてくれる友達がごちそうやお酒をもって登場する筋書き。
こーさんは驚いて大喜び!

わたしは全部知っていたのだけど、でも、まさか、わたしの大親友まで東京から呼んでくれてたとは!
こーさんのためにかけつけてくれた彼女の登場にわたしは号泣しました。
そのあとは楽しくて楽しくて、料理やケーキや手紙やみんなとの会話に、
こーさんの嬉しそうな笑顔に、わたしは本当に幸せでした。


みんながこーさんに寄せ書きしてくれました。
私たちを喜ばせる一心で集まってくれた。
みんな、私たちのうまくいってるときばかりじゃない、
酸っぱいときも苦いときのことも、知っている友達ばかり。
目の前で喧嘩したり泣いたこともある。そんな友達たちと一緒にごはんを食べ笑っていられること。
こんな友達に囲まれて、恵まれてもう他に望むことなんてないような気さえしました

。
あけて日曜日、山梨からまたまた、ずっと私たちを応援してくれるナイスカップルな夫婦が
(このblogにも登場する本当に優しくてあったかい夫婦)家族で来てくれました。
なんでこの夫婦は私たちを好きでいてこんなにしてくれるのかわからない。
幸せに包まれていたなか、午後、更なる驚きが!
なんとわたしの愛知県の大学時代の友達が、二家族で揃って来てくれたのです!
店の玄関にたつ、友達のご主人に会ってもボケボケなわたしはさっぱりわからなかったのだけど、
18のときに会って、一緒に看護婦をめざした友達二人をみたときは本当に信じられず、
愛知からわざわざ、会いに来てくれた。それも家族で!

わたしはもう胸がいっぱいでてもつかず、こーさんに突っ込まれる始末。
そしてものすごい贈り物をくれました!
わたしのblogをチェックしてくれていた友達、店の看板の写真をみて、
同じデザインのエプロンを、オーダーして作ってくれました!


この二日はなんだったんだろう。いやこの二日じゃないのかな。
こないだも愛知から別の大学時代の友達家族がきてくれて、連鎖しているみたい。
みんな貴重な時間をつかって、私たちのために時間をさいてきてくれる。
一人一人、大事なひとが、いや、私たちを本気で大事に思ってくれている人が、
この何日かの間にわたしの前に姿をあらわし、
わたしたちにものすごいエールを贈ってくれてるみたい。
それとも大事な人を大事にしなさいってメッセージなのかなあ。
神様からの贈り物なのか、こんなに一度に幸せなことがありすぎて、これなんだろう。
わたしとこーさんは本当にあったかい、
本当に私たちのために時間や手間や苦労もいとわず大事にしてくれる人たちに囲まれているのです。
みんながお店をあとにするとき、靴をはいて振り替えって、
見送る私たちに声をかけていくその一言一言やその表情をなんだか思い出すと切ない。
こんなに幸せをくれてありがとうございます。
いつまでも、その思いや気持ちに見合うような、
もっと好きと思い思われるようなわたしであり、わたしとこーさんであり、こーさんのうちカフェで
あるように、日々を丁寧にやっていきたいと思います。
[edit]
文化の日の演奏会
2012/11/04 Sun. 09:36 [こーさんと私]
安曇野スタイルがはじまり、昨日は文化の日でした。
私たちは、こーさんが移動販売で出稼ぎ(笑)、わたしはお店で、
文化もへったくれもない日々でしたが、
いつもよくしてくださっているかたのご厚意で、こんなチケットをいただいてしまいました!

オーケストラ?まではいかなくとも、
松本室内合奏団さんの、第46回定期演奏会。
私たちには、このような機会は無縁でしたし、こーさんは行ったことも聞いたこともないので
ぜひいってみよー!と、こーさんは上田の出店からブンブンと帰ってきて、
わたしも片付け仕込みなどをスムーズに終わらせ、余裕でむかうはず・・・がっっ
結局 最後までばたばたとしており開場時間がせまっていても、
いまだ店で「こーさんもう時間ないよっ」とせかすくせに、
なぜか翌日のケーキを作り出すわたしと、「おれ買い出しいってくるっ」と
スーパーにいったはずが、コメリで灯油まで買ってくるこーさん。
そしてこーさんが買い物から遅いのでまさか事故では、と何回も外をのぞきにでるわたしと、
「さー曜子化粧するんだ」ととんちんかんなことをいいながら掃除を始めるこーさん。
完全におかしい。
自分はズボンはジャージのくせに上はいっちょうらの革ジャンをきて、
おしゃれしているつもりらしい。
最後にはしわになるからと、洗濯物までほし・・・
そんなわけで目とはなの先の音楽文化ホールなのに、
わざわざ車で時速80キロ?くらいで意味なくとばし、ギリギリ開演に間に合ったのでした。
管弦楽ってあまり聴いたことないのだけど、わたしはビバルディの冬と、
それからオーボエかフルートか、わからないのだけど(ひどい)
とにかく笛の音とゆうものにうっとり。人の息づかいで、あんな音を奏でるなんて。
相変わらずとんちんかんな私たちだけど、とっても満足しました。
こーさんは「あんまりよくて眠くなっちゃったー」だって。言うと思った。
こんな経験させてもらって嬉しい!
明日からまたがんばろー。
私たちは、こーさんが移動販売で出稼ぎ(笑)、わたしはお店で、
文化もへったくれもない日々でしたが、
いつもよくしてくださっているかたのご厚意で、こんなチケットをいただいてしまいました!

オーケストラ?まではいかなくとも、
松本室内合奏団さんの、第46回定期演奏会。
私たちには、このような機会は無縁でしたし、こーさんは行ったことも聞いたこともないので
ぜひいってみよー!と、こーさんは上田の出店からブンブンと帰ってきて、
わたしも片付け仕込みなどをスムーズに終わらせ、余裕でむかうはず・・・がっっ
結局 最後までばたばたとしており開場時間がせまっていても、
いまだ店で「こーさんもう時間ないよっ」とせかすくせに、
なぜか翌日のケーキを作り出すわたしと、「おれ買い出しいってくるっ」と
スーパーにいったはずが、コメリで灯油まで買ってくるこーさん。
そしてこーさんが買い物から遅いのでまさか事故では、と何回も外をのぞきにでるわたしと、
「さー曜子化粧するんだ」ととんちんかんなことをいいながら掃除を始めるこーさん。
完全におかしい。
自分はズボンはジャージのくせに上はいっちょうらの革ジャンをきて、
おしゃれしているつもりらしい。
最後にはしわになるからと、洗濯物までほし・・・
そんなわけで目とはなの先の音楽文化ホールなのに、
わざわざ車で時速80キロ?くらいで意味なくとばし、ギリギリ開演に間に合ったのでした。
管弦楽ってあまり聴いたことないのだけど、わたしはビバルディの冬と、
それからオーボエかフルートか、わからないのだけど(ひどい)
とにかく笛の音とゆうものにうっとり。人の息づかいで、あんな音を奏でるなんて。
相変わらずとんちんかんな私たちだけど、とっても満足しました。
こーさんは「あんまりよくて眠くなっちゃったー」だって。言うと思った。
こんな経験させてもらって嬉しい!
明日からまたがんばろー。
[edit]