こーさんとなかまたちの秋の縁日2016 会計報告
2016/11/30 Wed. 09:16 [こーさんのうちの学校]
大変遅くなりましたが、こーさんとなかまたちの秋の縁日2016
ありがとうございました。
みんなのあたたかい気持ちの集合体がひとつになったのを感じ、今年はゲストのGOCOO さんさえ仲間になったのを感じて、やってよかったと感極まりました。
縁日の一日の間は、たくさんの人が私に会って声かけてくれて何回も何回も抱き締めてもらいました。
一番あったかかったのは私です。
片付けも、誰にも頼まなかったのに、いつものメンバーがもくもくと真っ暗になるまでしてくれて、なかまを感じました。
初めての会場でトラブルや事故なくできたのもみんなのおかげです。
今回参加してくれたお客さま、出演者さん、出店者さん、スタッフさん、昨日あの場に集まってくれた一人一人に感謝です。
今年の反省点はたくさんあるけれどまた来年皆さんに縁日で会いたいです。
皆さんから寄せられたお金でカンボジアに送ることができる会計報告はまた後にきちんとしますね。
ありがとうございました。
大変遅くなりましたが会計報告がやっとできます。
入場料、出店者さんから頂いた出店料、出店者さんからのカンパ、バザーの売り上げ、お客さんからの寄付金合わせて
258895円もの収入になりました。
そこからもろもろの経費(GOCOOさん交通費・出演謝礼、DM印刷費、場所代、テント代、会場工費の一部、電気代一部、
まかない代など)
をさしひいても、129000円ほどにもなりました。ものすごいお金です。
このお金を寺子屋に送れます。ほぼ1年分の先生のお給料にあてることができます。
本当はもっと経費がかかったのですが
ステージを作ってくれたキムジ―は工費も材料費もいらないといってくださり
和太鼓の松本城古城太鼓のみなさんは、かかったレンタカー代などは寄付にしますといって
不要だといってくださいました。
本当はスタッフさんにもお礼をしたいけれどもみなさんカレーだけでいいといってくださり
GOCOOさん以外の出演者さんはみなさんギャラなしで出演してくれました。
そんな皆さんが寄せてくれた心のおかげでこんなにも集まった寄付金に、心から感謝いたします。
ありがとうございました。
来年1月にカンボジアに行き、寺子屋に持っていきます。
来年一年間も寺子屋が運営でき子供たちが勉強できること、みなさんのおかげです。

こーさんとなかまたちの秋の縁日2016にほんの少しでもかかわってくれた すべてのみなさんに
心からお礼申し上げます。
ありがとうございました。
みんなのあたたかい気持ちの集合体がひとつになったのを感じ、今年はゲストのGOCOO さんさえ仲間になったのを感じて、やってよかったと感極まりました。
縁日の一日の間は、たくさんの人が私に会って声かけてくれて何回も何回も抱き締めてもらいました。
一番あったかかったのは私です。
片付けも、誰にも頼まなかったのに、いつものメンバーがもくもくと真っ暗になるまでしてくれて、なかまを感じました。
初めての会場でトラブルや事故なくできたのもみんなのおかげです。
今回参加してくれたお客さま、出演者さん、出店者さん、スタッフさん、昨日あの場に集まってくれた一人一人に感謝です。
今年の反省点はたくさんあるけれどまた来年皆さんに縁日で会いたいです。
皆さんから寄せられたお金でカンボジアに送ることができる会計報告はまた後にきちんとしますね。
ありがとうございました。
大変遅くなりましたが会計報告がやっとできます。
入場料、出店者さんから頂いた出店料、出店者さんからのカンパ、バザーの売り上げ、お客さんからの寄付金合わせて
258895円もの収入になりました。
そこからもろもろの経費(GOCOOさん交通費・出演謝礼、DM印刷費、場所代、テント代、会場工費の一部、電気代一部、
まかない代など)
をさしひいても、129000円ほどにもなりました。ものすごいお金です。
このお金を寺子屋に送れます。ほぼ1年分の先生のお給料にあてることができます。
本当はもっと経費がかかったのですが
ステージを作ってくれたキムジ―は工費も材料費もいらないといってくださり
和太鼓の松本城古城太鼓のみなさんは、かかったレンタカー代などは寄付にしますといって
不要だといってくださいました。
本当はスタッフさんにもお礼をしたいけれどもみなさんカレーだけでいいといってくださり
GOCOOさん以外の出演者さんはみなさんギャラなしで出演してくれました。
そんな皆さんが寄せてくれた心のおかげでこんなにも集まった寄付金に、心から感謝いたします。
ありがとうございました。
来年1月にカンボジアに行き、寺子屋に持っていきます。
来年一年間も寺子屋が運営でき子供たちが勉強できること、みなさんのおかげです。

こーさんとなかまたちの秋の縁日2016にほんの少しでもかかわってくれた すべてのみなさんに
心からお礼申し上げます。
スポンサーサイト
[edit]
こーさんとなかまたちの秋の縁日2016 会場と駐車場案内
2016/10/28 Fri. 10:00 [こーさんのうちの学校]
こーさんとなかまたちの秋の縁日まであと2日になりました。
【会場について】
今回の会場は筑摩神社です。(長野県松本市筑摩2丁目6番1号)
拝殿は重要文化財にも指定されています貴重な建物です。

今回はチャリティイベントということで、収益を目的とするものでないならばと
前例もない中特別に会場としてお借りできました。本当に感謝しかありません。
通常でも参拝する方がいますので参道のほうは使用せず、神殿の東側の森の中を会場とします。

こんなところ。木々が立ち並ぶ中、ステージを設営し飲食や雑貨のお店、赤ちゃんスペース、マッサージスペースが
木々の中に点々と並びます。
ブルーシートやタープをご用意して、座って音楽を聴いたりご飯を食べたりできるよう準備しますが
敷物を持参いただくと安心です。
また当日は寒いと思われますので温かい格好をしてお出かけください。
【駐車場について】
駐車場は筑摩神社ではありませんので、ご注意ください。
富士電機第一駐車場(松本市筑摩4丁目3-37)
をお借りしています。
松本市街方面からの行き方

薄川沿いを東に向かっていきます。薄川堤防は一方通行箇所が多いのでご注意ください。
中林橋を通り過ぎ

次の筑摩橋を渡ります。目の前が筑摩神社。


お車の方はここでまっすぐ筑摩神社方向に行かず、堤防沿いに左折します。
左折するとすぐに、右側に 喫茶店がありますのでそこを右折します。

松本カントリークラブの看板が目印です。

松本の有名なラーメン店 寸八さん 方面へ。
行列の並ぶ寸八を左手に、泣く泣く通り過ぎ(実は大好きです)
すぐに左手にENEOSがみえてきますのでそこを左折します。

そこが駐車場です。

200台停めることができますが、くれぐれも事故にご注意ください。
駐車場に車を停めましたら、今度は筑摩神社へ。
もと来た道を歩いて戻ります。
ENEOSを過ぎ、今度は左手に松本信用金庫がありますのでそこを過ぎたらすぐ
左折します。
ここ↓

すぐに筑摩神社が見えてきます。
参道側ではなくこちらが
今回の縁日の入り口、受付です。

【ご注意】
◎駐車される場合必ず、富士電機第一駐車場をご利用ください。
筑摩神社の駐車場や路上駐車、また薄川堤防沿いの駐車は、参拝される方や近隣の方のご迷惑になりますのでやめてください。
◎当日は夕方は特に寒いと思われますので、温かい格好でおでかけください、
敷物があると安心です(こちらでも用意しますが足りないかもしれません)
◎飲食や雑貨購入のみでのご入場はできません。入場には入場料(前予約1800円、当日2000円)が必要です。
入場時に、入場証をお渡しします。そちらを首にかけていただきます。
それがないと飲食や雑貨の購入もできませんのでご了承ください。
◎筑摩神社内は火気厳禁です。
それでは、筑摩神社でお待ちしています。楽しい1日に一緒にしましょう。
お気をつけてお越しください。
【会場について】
今回の会場は筑摩神社です。(長野県松本市筑摩2丁目6番1号)
拝殿は重要文化財にも指定されています貴重な建物です。

今回はチャリティイベントということで、収益を目的とするものでないならばと
前例もない中特別に会場としてお借りできました。本当に感謝しかありません。
通常でも参拝する方がいますので参道のほうは使用せず、神殿の東側の森の中を会場とします。

こんなところ。木々が立ち並ぶ中、ステージを設営し飲食や雑貨のお店、赤ちゃんスペース、マッサージスペースが
木々の中に点々と並びます。
ブルーシートやタープをご用意して、座って音楽を聴いたりご飯を食べたりできるよう準備しますが
敷物を持参いただくと安心です。
また当日は寒いと思われますので温かい格好をしてお出かけください。
【駐車場について】
駐車場は筑摩神社ではありませんので、ご注意ください。
富士電機第一駐車場(松本市筑摩4丁目3-37)
をお借りしています。
松本市街方面からの行き方

薄川沿いを東に向かっていきます。薄川堤防は一方通行箇所が多いのでご注意ください。
中林橋を通り過ぎ

次の筑摩橋を渡ります。目の前が筑摩神社。


お車の方はここでまっすぐ筑摩神社方向に行かず、堤防沿いに左折します。
左折するとすぐに、右側に 喫茶店がありますのでそこを右折します。

松本カントリークラブの看板が目印です。

松本の有名なラーメン店 寸八さん 方面へ。
行列の並ぶ寸八を左手に、泣く泣く通り過ぎ(実は大好きです)
すぐに左手にENEOSがみえてきますのでそこを左折します。

そこが駐車場です。

200台停めることができますが、くれぐれも事故にご注意ください。
駐車場に車を停めましたら、今度は筑摩神社へ。
もと来た道を歩いて戻ります。
ENEOSを過ぎ、今度は左手に松本信用金庫がありますのでそこを過ぎたらすぐ
左折します。
ここ↓

すぐに筑摩神社が見えてきます。
参道側ではなくこちらが
今回の縁日の入り口、受付です。

【ご注意】
◎駐車される場合必ず、富士電機第一駐車場をご利用ください。
筑摩神社の駐車場や路上駐車、また薄川堤防沿いの駐車は、参拝される方や近隣の方のご迷惑になりますのでやめてください。
◎当日は夕方は特に寒いと思われますので、温かい格好でおでかけください、
敷物があると安心です(こちらでも用意しますが足りないかもしれません)
◎飲食や雑貨購入のみでのご入場はできません。入場には入場料(前予約1800円、当日2000円)が必要です。
入場時に、入場証をお渡しします。そちらを首にかけていただきます。
それがないと飲食や雑貨の購入もできませんのでご了承ください。
◎筑摩神社内は火気厳禁です。
それでは、筑摩神社でお待ちしています。楽しい1日に一緒にしましょう。
お気をつけてお越しください。
[edit]
こーさんとなかまたちの秋の縁日 寺子屋支援について
2016/10/27 Thu. 16:30 [こーさんのうちの学校]
こーさんとなかまたちの秋の縁日まであと3日。
こちらのイベントは、カンボジアの寺子屋支援のチャリティイベントです。
縁日の収益はカンボジアの寺子屋へ送ります。

その寺子屋ついて、ホームページでも見ていただくことができます。
コチラ
運営についてと、みなさんからいただくお金の行方についてお話しさせてください。
カンボジア、こーさんの故郷の村コートノール村にある寺子屋は
五年前、夫婦でお金を出し合って建物を作りました。
こーさんの故郷の村コートノール村は、世界遺産アンコールワットで有名なシェムリアップにあります。
シェムリアップは、毎年たくさんの外国人が訪れ、一番の収入源です。
テレビで見るカンボジアのイメージは貧困が強いかもしれませんが、
内戦が終わって数十年、今はどんどん復興して活気づいた街になり、都市は発展しています。
シェムリアップは観光都市なので、小学校中学校は 数は足りており、多くの子が小中学校に通うことができています。
(落第する子や中退する子はいますが)
ただ、シェムリアップでは外国語が話せることが何よりも役に立ち、将来が開かれます。
普通の小中学校での教育では外国語を学ぶには足りません。
みんな塾に通います。
しかし、すべての子どもが塾に通えるわけではありません。
月謝は高く、小学校中学校から帰れば家の手伝いもあります。
特にコートノール村のような、市街から離れた村には塾もなく、市街の塾に自転車で子供が通うのは困難です。
村の若者や子供はみんな、勉強したいのに、と不便な思いを抱えています。
そこでこーさんは五年前、寺子屋を自分の実家の軒下に作ったのです。
数年していまは青空教室になりました。

それから五年、先生の定着にも苦労しましたが、今は村の英語の先生
タイ・ミッチ先生と

隣村の日本語の先生
ペイ・ポリー先生が

毎日、子供たちが小中学校を終えてから
子供たちに英語と日本語を一時間ずつ教えています。





◎先生への給料(英語の先生60$/月、日本語の先生50$/月)
こーさんの弟に管理費20$/月
・・・・人件費として毎月130$かかっています。
◎電気代、バッテリー代、飲み水代などの雑費として1ヶ月約30$ほどかかっています。
↓こーさんの弟が毎月つけてくれている現金出納帳です

毎年15万〜20万円ほどかかりますが、
昨年は、同じ時期に行った縁日で14万5千円ほどのお金が集まりました。
今年も、この縁日開催でみなさんに力を貸していただけたらと思います。
カンボジアの子どもはかわいそうではありません。
この子たちは、親からも愛情をいっぱいもらって、裸足で毎日走り回っている恥ずかしがり屋で
やんちゃで元気いっぱいな子たちです。
洋服だって、文房具だって、そりゃ贅沢はできないけれど持っています。
でも勉強がしたいのです。それが思うようにできないんです。
将来、なりたいと思う職につきたい、前だけをみています。
先生だって家族がいます。お金をもらってこそ続けてくれます。
子供たちに自分たちみたいになってほしいと一生懸命教えています。
私もこーさんもボランティア精神や博愛の精神があるわけではありません。
でも子供たちは勉強がしたくてしたくて、毎日寺子屋に通ってくるのです。
始めたものは続けなければ。続けなければ意味がない。
そんな思いで5年間続けています。
みなさんから頂く入場料が、この子たちの勉強につながっています。
どうかよろしくお願いします。
こちらのイベントは、カンボジアの寺子屋支援のチャリティイベントです。
縁日の収益はカンボジアの寺子屋へ送ります。

その寺子屋ついて、ホームページでも見ていただくことができます。
コチラ
運営についてと、みなさんからいただくお金の行方についてお話しさせてください。
カンボジア、こーさんの故郷の村コートノール村にある寺子屋は
五年前、夫婦でお金を出し合って建物を作りました。
こーさんの故郷の村コートノール村は、世界遺産アンコールワットで有名なシェムリアップにあります。
シェムリアップは、毎年たくさんの外国人が訪れ、一番の収入源です。
テレビで見るカンボジアのイメージは貧困が強いかもしれませんが、
内戦が終わって数十年、今はどんどん復興して活気づいた街になり、都市は発展しています。
シェムリアップは観光都市なので、小学校中学校は 数は足りており、多くの子が小中学校に通うことができています。
(落第する子や中退する子はいますが)
ただ、シェムリアップでは外国語が話せることが何よりも役に立ち、将来が開かれます。
普通の小中学校での教育では外国語を学ぶには足りません。
みんな塾に通います。
しかし、すべての子どもが塾に通えるわけではありません。
月謝は高く、小学校中学校から帰れば家の手伝いもあります。
特にコートノール村のような、市街から離れた村には塾もなく、市街の塾に自転車で子供が通うのは困難です。
村の若者や子供はみんな、勉強したいのに、と不便な思いを抱えています。
そこでこーさんは五年前、寺子屋を自分の実家の軒下に作ったのです。
数年していまは青空教室になりました。

それから五年、先生の定着にも苦労しましたが、今は村の英語の先生
タイ・ミッチ先生と

隣村の日本語の先生
ペイ・ポリー先生が

毎日、子供たちが小中学校を終えてから
子供たちに英語と日本語を一時間ずつ教えています。





◎先生への給料(英語の先生60$/月、日本語の先生50$/月)
こーさんの弟に管理費20$/月
・・・・人件費として毎月130$かかっています。
◎電気代、バッテリー代、飲み水代などの雑費として1ヶ月約30$ほどかかっています。
↓こーさんの弟が毎月つけてくれている現金出納帳です

毎年15万〜20万円ほどかかりますが、
昨年は、同じ時期に行った縁日で14万5千円ほどのお金が集まりました。
今年も、この縁日開催でみなさんに力を貸していただけたらと思います。
カンボジアの子どもはかわいそうではありません。
この子たちは、親からも愛情をいっぱいもらって、裸足で毎日走り回っている恥ずかしがり屋で
やんちゃで元気いっぱいな子たちです。
洋服だって、文房具だって、そりゃ贅沢はできないけれど持っています。
でも勉強がしたいのです。それが思うようにできないんです。
将来、なりたいと思う職につきたい、前だけをみています。
先生だって家族がいます。お金をもらってこそ続けてくれます。
子供たちに自分たちみたいになってほしいと一生懸命教えています。
私もこーさんもボランティア精神や博愛の精神があるわけではありません。
でも子供たちは勉強がしたくてしたくて、毎日寺子屋に通ってくるのです。
始めたものは続けなければ。続けなければ意味がない。
そんな思いで5年間続けています。
みなさんから頂く入場料が、この子たちの勉強につながっています。
どうかよろしくお願いします。
[edit]
こーさんとなかまたちの秋の縁日2016 あと3日です
2016/10/27 Thu. 14:59 [こーさんのうちの学校]
こーさんとなかまたちの秋の縁日まであと三日。
タウン情報さんにのせていただけました。

書いてありますとおり、筑摩神社で行うこの縁日は、ライブ、飲食、雑貨販売売、マッサージまであ楽しいにぎやかなお祭りです。
カンボジアのこーさんの故郷、コートノール村にある寺子屋支援のため毎年二十万円近く必要です。生徒は70人くらい村の子どもが勉強しています。皆様から頂くお金は
おおむね先生のお給料を支えています。
毎年このイベントのおかげでカンボジアにお金を送ることができ継続できています。
縁日なのに、お金を頂戴して入場していただくのは心苦しいのですがどうぞご理解いただけましたらと思います。
絶対楽しいお祭りにします!
----------------------------------------------
こーさんとなかまたちの秋の縁日について詳しくはコチラ→こーさんとなかまたちの秋の縁日2016
クリックしていただきますとfacebookページから随時更新情報がご覧いただけます
こちらの収益はすべてこーさんの故郷カンボジアの寺子屋へ寄付させていただきます。
ぜひおこしください。
<縁日の入場料について
入場料:当日2000円 前予約1800円(こーさんのうちへ電話かメールで予約を。またはこちらのイベントページで参加ボタンをぽちっと押してください)>
タウン情報さんにのせていただけました。

書いてありますとおり、筑摩神社で行うこの縁日は、ライブ、飲食、雑貨販売売、マッサージまであ楽しいにぎやかなお祭りです。
カンボジアのこーさんの故郷、コートノール村にある寺子屋支援のため毎年二十万円近く必要です。生徒は70人くらい村の子どもが勉強しています。皆様から頂くお金は
おおむね先生のお給料を支えています。
毎年このイベントのおかげでカンボジアにお金を送ることができ継続できています。
縁日なのに、お金を頂戴して入場していただくのは心苦しいのですがどうぞご理解いただけましたらと思います。
絶対楽しいお祭りにします!
----------------------------------------------
こーさんとなかまたちの秋の縁日について詳しくはコチラ→こーさんとなかまたちの秋の縁日2016
クリックしていただきますとfacebookページから随時更新情報がご覧いただけます
こちらの収益はすべてこーさんの故郷カンボジアの寺子屋へ寄付させていただきます。
ぜひおこしください。
<縁日の入場料について
入場料:当日2000円 前予約1800円(こーさんのうちへ電話かメールで予約を。またはこちらのイベントページで参加ボタンをぽちっと押してください)>
[edit]
こーさんとなかまたちの秋の縁日 太陽光発電
2016/10/26 Wed. 15:30 [こーさんのうちの学校]
こーさんとなかまたちの秋の縁日のステージ電源は、太陽光発電で行いたいと思います。
太陽光発電を担ってくれるのは ルートファインディング/Routefinding さん。
太陽光発電は、発電時にCO2を排出しないクリーンエネルギーです。
【ルートファインディング/Routefinding】

長野県松本市を拠点に、独立型太陽光発電システムを使用して、祭り、マルシェなどのステージ電源や出店照明電源車としてうろちょろしてます。
2013年 松本市の松本城内で行われたアースデイのステージ電源からほそぼそとスタート。
仕事柄、建物をリフォームする際に太陽光発電による蓄電システムを導入したり、エネルギーの地産地消を目指す。


-―――――――――――――――――――
太陽光発電は可能性無限です。
日本でももちろん、まだ電気が不十分でないカンボジアでも
どこでも、いろんな可能性を秘めていて、本当に楽しみです。
当日は太陽光発電のソーラーパネルを参道側に設置してあるのでみにきてください。
今回の縁日では、ステージの音響電源としてお願いしています。
ルートファインディングさんが今年 独立型太陽光発電システム電源車として参加したイベント↓
・松本市 kajiya ご縁市 のライブ、BGM電源
・山田牧場ハッピーファーム 2016 のドリームキャッチャー、サンキャッチャーショップ ”surya” 店舗照明
・松本市 キキソソチベットまつりのライブステージ電源
・穂高 シャロムヒュッテ わかちあいマルシェのライブ電源
・信州申まつり2016 のDJブース電源
----------------------------------------------
こーさんとなかまたちの秋の縁日について詳しくはコチラ→こーさんとなかまたちの秋の縁日2016
クリックしていただきますとfacebookページから随時更新情報がご覧いただけます
こちらの収益はすべてこーさんの故郷カンボジアの寺子屋へ寄付させていただきます。
ぜひおこしください。
<縁日の入場料について
入場料:当日2000円 前予約1800円(こーさんのうちへ電話かメールで予約を。またはこちらのイベントページで参加ボタンをぽちっと押してください)>
太陽光発電を担ってくれるのは ルートファインディング/Routefinding さん。
太陽光発電は、発電時にCO2を排出しないクリーンエネルギーです。
【ルートファインディング/Routefinding】

長野県松本市を拠点に、独立型太陽光発電システムを使用して、祭り、マルシェなどのステージ電源や出店照明電源車としてうろちょろしてます。
2013年 松本市の松本城内で行われたアースデイのステージ電源からほそぼそとスタート。
仕事柄、建物をリフォームする際に太陽光発電による蓄電システムを導入したり、エネルギーの地産地消を目指す。


-―――――――――――――――――――
太陽光発電は可能性無限です。
日本でももちろん、まだ電気が不十分でないカンボジアでも
どこでも、いろんな可能性を秘めていて、本当に楽しみです。
当日は太陽光発電のソーラーパネルを参道側に設置してあるのでみにきてください。
今回の縁日では、ステージの音響電源としてお願いしています。
ルートファインディングさんが今年 独立型太陽光発電システム電源車として参加したイベント↓
・松本市 kajiya ご縁市 のライブ、BGM電源
・山田牧場ハッピーファーム 2016 のドリームキャッチャー、サンキャッチャーショップ ”surya” 店舗照明
・松本市 キキソソチベットまつりのライブステージ電源
・穂高 シャロムヒュッテ わかちあいマルシェのライブ電源
・信州申まつり2016 のDJブース電源
----------------------------------------------
こーさんとなかまたちの秋の縁日について詳しくはコチラ→こーさんとなかまたちの秋の縁日2016
クリックしていただきますとfacebookページから随時更新情報がご覧いただけます
こちらの収益はすべてこーさんの故郷カンボジアの寺子屋へ寄付させていただきます。
ぜひおこしください。
<縁日の入場料について
入場料:当日2000円 前予約1800円(こーさんのうちへ電話かメールで予約を。またはこちらのイベントページで参加ボタンをぽちっと押してください)>
[edit]