fc2ブログ
05 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. // 07

プノンペンへ 

こーさんのパスポートを新しくするべく首都プノンペンへきています

プノンペンは大都会!
王宮や、トゥールスレンをみたあとは、カフェ行ったりとおのぼりさんをして・・・

話題の新しくできたイオンへ。田舎の生活に慣れっこな私たちにはびっくりなカンボジアの新しい顔。
しかし何も買う物はないのでキッズエリアへ。

なんと入場だけで子供3ドル。大人は一人1ドル。
カンボジアでは高い値段だがここはけちるところではない。

素朴な生活シェムリアップや村の子育てではない感覚だけどきうちゃん、楽しそうで何より。
10984044_10203889312649034_6956763912893662149_n.jpg

10982285_10203889325409353_5930221085919298197_n.jpg

10177889_10203889313009043_4003372230920567633_n.jpg

[edit]

カンボジアの庶民を支える市場 

カンボジアの庶民を支える市場

活気があります

朝から晩まで、おばちゃんもおじちゃんも、若い子も子供まで老若男女生き生き働き、
たくさんの人が行きかいます。

私たち、2か月の間の暮らしで、冷蔵庫などなくその日暮らし。
その日に食べるものはその日に調達。

朝と夜はたいてい自炊だったので、毎日市場に行って買い物をしました

みんな顔を覚えてくれるので、決まった店で買うこの楽ちんさ。

何でもそろいます

野菜
DSCN1716_convert_20150326235919.jpg

こっちはもっとローカルな市場
DSCN1846_convert_20150327000443.jpg

魚屋さん。まだ生きています。ナマズなど淡水魚がいっぱい。
その場で内臓もとってくれます
DSCN1847_convert_20150327000514.jpg

DSCN1738_convert_20150327000346.jpg

DSCN1740_convert_20150327000411.jpg


肉屋さん
鶏肉
DSCN1737_convert_20150327000325.jpg
豚肉。部位によって値段が違う。赤身は高くバラや皮は安くなる。
おばちゃんがでかいまな板の上で、ごつい包丁でバンバンとぶった切ってくれます
DSCN1724_convert_20150327000152.jpg
牛肉
こちらはクマエイスラムの牛肉屋さん。カンボジアにもイスラム教は多く、
ハラル処理という行程通りに処理した肉でないとイスラム教では食べられないので、
普通の牛肉屋さんとは違います
DSCN1725_convert_20150327000221.jpg

卵など
DSCN1723_convert_20150327000118.jpg

豆腐も売られているが冷蔵ではないので朝買ったほうがいい。夕方買ったら酸っぱかった
DSCN1728_convert_20150327000245.jpg

カンボジアのソウルフードともいうべく、プラホック(魚の発酵食品)の売り場
DSCN1845_convert_20150327000038.jpg

ソーセージや干物、干しエビ、するめなど
干したものは高いものは本当に高い
DSCN1714_convert_20150326235945.jpg

ココナッツをその場で機械で削って、絞ったココナッツミルクもある。
ココナッツフレーク(生)も同様に買える。
でも缶詰のほうがココナッツミルクは濃いので用途により使い分けたほうがいい
DSCN1715_convert_20150327000007.jpg

こちらはカンボジアの伝統的薬屋さん
いろんな薬効のある木を干して、煎じて飲みます
木だけでなく種や実、いろんなものがありそれぞれ、腹痛やのど、下痢、便秘など
いろんな症状に合わせて処方してくれます
DSCN1848_convert_20150327000543.jpg

市場に行くとこの国は本当に元気だなあーとなんだか力が出るのです

[edit]

カンボジアの屋台飯 

父が来てにぎやかに。
父は日本で手すき紙でライトを作ることをしているのですがカンボジアでも
お店からオーダーが入り、カンボジアでもライト製作することに。

こーさんは生活費のため、空いた時間にコーヒー屋台。

そんなわけで、父が来ても日常は特に変わることがなく
昼食は、父もそろって、こーさんが屋台を出している道のわきの川辺で
毎日のように屋台飯を食べました・
10806490_1399282380379687_7956096253693857971_n_convert_20150326232526.jpg

どんな屋台飯かというと
DSCN1743_convert_20150326230317.jpg

DSCN1742_convert_20150326230230.jpg

カンボジアの一般的なお総菜やさん。
昼時になると(場所によっては朝から)
おばちゃんたちが、様々な、山のようなスープ、炒め物、魚などおかずを各種ビニール袋か鍋かボウルに入れて
トゥクトゥクで運んできて、鍋の中にいれる。
店によってはその場で魚を焼きなおしてくれる。
DSCN1764_convert_20150326230609.jpg

あとはお客さんに選んでもらって、ビニル袋におかずを入れていく。
平均一人2種類くらいで、1種類につきだいたい2000~3000R(60円~80円)
4000R分頂戴、なんてこともできる。
ご飯は別で一人分500R~1000R。

店によって盛りの良さや味は違えど、どれもおばちゃんたちが作るベテランの味。
自分で作るよりかは甘かったり味が濃かったり、油っぽいなんて言うのも、日本と同じ。
また繁華街だと、量も少ないし高い。味の素が入っているのか妙においしいが。

生姜炒め、香草入りサラダ、カリフラワーと豚肉の炒め物、バジルとレモングラスの辛口鶏肉炒め、
豚骨とバナナフラワーのスープ、酢漬けレモン入りの鶏肉のスープ、野菜と豚肉のスープ、魚のスープ、
ゴーヤの肉詰めスープ、魚のやし砂糖の煮付け・・・

などメニューはどこも似ている。

DSCN1800_convert_20150326230642.jpg
↑この店おいしかったな…ご飯もたくさんいれてくれた。

3人で3~4ドルくらい。こーさんと二人の時は2ドルから3ドルくらい。

炎天下の中でお店を出して衛生面は大丈夫かな、なんて昔は思ったこともあるけれど
おいしいのでだんだん気にならなくなった・・・

普段はローカル飯、ごくたまににレストランやカフェに行って数倍ものお金を払って素敵な空間で素敵に盛り付けされたものをいただく。

このメリハリが大事。どちらかだけだとつまらない。

[edit]

じじがカンボジアに 

2月1日、じじがカンボジアに来てくれました。

じじっこのきう、1か月ぶりの再会に、最初は戸惑っていたけど、
すぐに思い出して抱っこされていました。

よかったよかった。
jiji.jpg

[edit]

屋台で出したお菓子 

カンボジアにある素材で毎日お菓子を作りました。
カンボジアのものではない乳製品は使わず、搾りたての豆乳、ココナッツミルク
安価で扱いやすい米粉
本当においしい村のバナナ
カンボジア産のナッツや黒胡椒、ごま、野菜・・・
など日常で人々が使うものをおもに使って作りました。
コーンフレークの代わりにライスフレークでクッキーを作ったり、
カンボジアのおつまみのような固い種を使ったり。

時には失敗もしたけれど本当に毎日こんなにお菓子を、現地の材料を使って作れること。
楽しかったです。
毎日アイディアもたくさん。
覚書です

NCM_1213_convert_20150317125005.jpg
<マフィン>

ピーナッツとカシューナッツのパームシュガーマフィン
ジンジャーとココナッツのマフィン
ライムとパームシュガーのマフィン
人参とココナッツのマフィン
かぼちゃとココナッツのマフィン
バナナのマフィン
キャラメルナッツのマフィン
チョコとオレンジのマフィン
シナモンとオレンジのマフィン
パームシュガーとセサミのマフィン
ジャスミンティとパームシュガーのマフィン

NCM_1229_convert_20150317125038.jpg

<スコーン>
黒胡椒と全粒粉のスコーン
ライムとココナッツのスコーン
キャラメルナッツのスコーン
バナナとココナッツのパームシュガースコーン
スリースパイス(ジンジャー、胡椒、シナモン)のスコーン
ジャスミンティと小豆のスコーン

NCM_1230_convert_20150317125139.jpg

NCM_1347_convert_20150317125355.jpg


ライスフレークで作ったクッキー
バナナとココナッツのもちもちケーキ
米粉とココナッツの蒸しパン
小豆とかぼちゃのパイ
マンゴーのタルトタタン

NCM_1250_convert_20150317125248.jpg


<タルト>
NCM_1394_convert_20150317125431.jpg
バナナとココナッツクリームのタルト
チョコバナナとココナッツのタルト
カンボジアの種とナッツのキャラメルタルト
さつまいもとココナッツクリームのタルト
チリ入りスパイシーチョコタルト
かぼちゃと小豆、ココナッツクリームの2層タルト
チョコとオレンジのタルト

NCM_1346_convert_20150317125325.jpg

[edit]

カテゴリ

プロフィール

こーさんのうち HP

カレンダー

最新記事

最新コメント

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示