fc2ブログ
05 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. // 07

ALPS BOOK CAMP 

週末は木崎湖のALPS BOOK CAMPに出店しました。

本当にいいイベントでした。ゆっくり気持ちもできました。
優しい気持ちになれました。
 
心配だったきうちゃんは1日目は両親に助けられ、2日目はのんびり楽しんでくれていました。
親に感謝。きうちゃんにもありがとう。

青空屋台のおいしいカレーを食べMAHALOのクッキーを食べ、コーヒーモリノのカフェオレを飲み
なにやらかっこいい自転車にのった店の豆腐ドーナツを食べ
NCM_0662_convert_20140714233625.jpg

差し入れでいただいた、moncavaのガレットを食べナチュラルベーグル歌の桑の実マフィンを食べ
古本屋さんに「好きな本は?」て聞いて答えてもらった本をそのまま買い(笑)
いろんな人ととりとめのない話、本気の話、思い浮かんだことをそのまま話し
気ままに過ごしました。
こーさんがいっぱいいっぱい働いてくれて、私はきうちゃん抱っこしてひたすらうろうろしてました。

ゆっくりしたーびっくりするくらいゆっくりした時間を過ごし今も余韻が残っています。

幸せすぎる時間をありがとう。
ALPS BOOK CAMP、来年もあるといいな。
もっとおいしいサンドイッチをもっとたくさん作って、きうちゃんには絵本を買ってあげよう。

[edit]

きうちゃんハイハイ練習中 

1週間前とはもう全然違うきうちゃん。四つん這いになって、何度もバランスを崩しては前に進もうとけなげに頑張る姿が涙ぐましい(親バカ)
DSC_1923_convert_20140612165111.jpg

でもハイハイはまだでも結構進むものだ。
親が油断している間に二日連続でベッドから落ち(降り?)蚊取り線香に手を伸ばし負傷。

この瞬間は今だけ。あまり先を急いで成長しないでね・・・
DSC_1928_convert_20140612165151.jpg

そんなわけできうちゃん、カフェスペースにいることが多くなりました。
お客様にはどうぞよろしくお願いいたします。

[edit]

かけがえない時間 


静岡の焼津に行ってきました。カンボジア人の友人家族に会いに…のはずがついたらカンボジア人がいっぱいいたー!

昼から焼肉とビールがエンドレス。
カンボジア男たちの飲み方は相変わらず半端ない。
でも、奥さんどうししかわかりえないネタや、共通の悩みや苦労話ができるのはここだけだから
本当に共感できて、気も楽になったり励まされたり、勉強になったり貴重な時間です。

めちゃめちゃ飲んでるカンボジア人男たちは、もうそれはほんっとうに
楽しそうで、その顔を見てると(目が座ってるけど)来てよかったって思います。
普段は慣れすぎて当たり前すぎて麻痺していることだけど、
日本にいるカンボジア夫たちは、ほんっとうに並はずれて努力してるよねって
奥さんどうしで話して、改めて気づくこともあり、いろんな夫婦がいて面白いな、
みんなどこもがんばってるなーって元気をもらいました。

1年に時々しか会えないけど、みんな離れていてもつながって応援しあっている。また集まろうね!
それにしてもこーさん、最近控えてたと思ったらやっぱりウィスキー飲みすぎ(笑)

2014060118250000_convert_20140602224952.jpg

[edit]

クラフトフェア後の休日 

クラフトフェアを終えて、かねてから行きたかった上田の茶房パニへ家族で行きました。

茶房パニ

セルフビルドのカフェにテラス、手作り感いっぱいの空間は私もこーさんも、ど真ん中級の好みで、
緑いっぱいの庭を眺めながらいただくパンやスウィーツは とてもおいしくて、
先週までのクラフトフェア出店へのプレッシャー(もともとキャパが著しく狭いため)はどこへやら、
そうか私本当不安だったんだとわかるくらい優しい幸せな気持ちになりました

NCM_0621_convert_20140527082735.jpg

張り切って半袖で来たら寒がる人。きうちゃんを抱いて幸せを満喫。
NCM_0619_convert_20140527082713.jpg
が、ここまではよかった。


器をみにオーナーさんの工房をみせてもらいに行った。
オーナーさん直々にみせてくださるそのとき、こーさんの目においしげる竹林が。

かねてから竹が欲しかったこーさん、即座に竹をくれ、とオーナーさんに頼み始める。
「いや、買います」と私(そのまえにとめろよ)
するとオーナーさん、「いいけど藪こぎだから危ないよ」と
優しいお言葉を!

「で、鎌は持ってるの?」
とオーナーさん。
目をきらきらさせ、こーさん「いいえ、貸してくださいっ」図々しい塊もここまでくるとすがすがしい(嫁が言うな)

鎌をわざわざ探して持ってきてくださり、半袖のこーさんを心配してくださるオーナーさんに、
この人ジャングルで育ったターザンだからいいんです、と訳わからんことをいいだす私…
NCM_0630_convert_20140527082819.jpg
そしてこーさん意気揚々と竹を切り始める。
水を得た魚のようだ。

また天気がいい日にきてやったら、とオーナーさん何度も心配してこーさんに声かけてくださる。
こーさん「いえ、大丈夫ですよ!」とぎーこぎーこ切りまくる。
いや、だいじょうぶってあんた、竹の量がね…

竹の束がこんなに!
(道に運べるようにかごに入れてくださったのはオーナーさん、もはや申し訳なくて目もあてられない)
NCM_0627_convert_20140527082755.jpg
きうちゃんのチャイルドシートは竹の束により取り外され、車の中まで竹林の
ようになり肩身をせまくして帰路へ…

さらには道中山の中で、アカシヤを見つけたらこーさん、いきなり車を止めわしゃわしゃとアカシヤを採り始める。
どーすんの、と聞くと「天ぷら」と。
テレビで(県民○ョー)みたのかアカシヤの天ぷらを覚えていたらしい。
しっかり長野県民だね…

野生のタヌキもみて、本気で「捕まえて帰るか」と(もちろん食用)いうこーさんを
制し、ドライブして、楽しい楽しい1日でした。

明日からまた、がんばろう!


おまけ

富士山級のアカシヤの天ぷら
NCM_0631_convert_20140527082841.jpg


パニのオーナーさんがこれも何かの縁と(本当に?)
くださったお地蔵様。
大切にしましょう
NCM_0632_convert_20140527082905.jpg

[edit]

きうちゃん6か月! 

今日できうちゃん、6か月、半年を迎えました。
出産して2か月後にお店を開いてここまできました。

DSC_1801_convert_20140511225955.jpg

正直身体は全然楽じゃなく、やりたいこと、挑戦したいこと、理想はたくさん思いついて、きうちゃん
を愛おしく思う気持ちは毎日増幅するのに、
なかなか体がついていかない・・・

あれもこれも「しなきゃ」と思ってでもできない自分にいらついたりして。

「もっと早く会えたらよかったね」と、きうちゃんに話しかけたりします。
もっと若くして産んでいたら・・・・なんて思ったりして。

心と身体のズレのはけ口はこーさんにいったりして…
こーさんもうんと毎日頑張ってくれる毎日です。
お客さんにも、大変さを感じ取られていて、申し訳ない限りです。

きうちゃん、こんな私たちのところに来てくれてありがとうね。

きうちゃんを幸せにしたい!

自分たちも元気で、わくわく楽しい毎日を送りたい。

これからクラフトフェアもあり、ますます大変になるけれど
きうちゃんの成長をぐんぐん後押しできるように、私たちも明るく元気で前向きでいないとな、と
思った半年目の今日でした。

大変な毎日ですが、時々足を止めて自分たちを見直すこと、原点をおもいだすこと
が大事だなあと今日は思いました。

久々にこーさんのカンボジアでのトゥクトゥクドライバー時代の話を聞いたりして
そういえば、こーさん、そういう時代もあったっけねー
なんて思ってしまいました。
カンボジアでもっと長く一緒に住めばよかったな。
こーさんの向こうでの生活を深く知らないまま、日本に来てもらって
日本でそばにいてもらうのが当たり前になりすぎて。

今後、状況によっては
臨時休業を取らせていただくこともあるかと思いますが、その時はあらかじめ予告しますので
どうかご容赦ください。

私たち3人はまだまだ発展途上の家族ですが、3人でよいお店に、まあるいみんなが集う店に
したいと思っていますので、どうか私たちをこれからもよろしくお願いします。

DSC_1798_convert_20140511230029.jpg

[edit]

カテゴリ

プロフィール

こーさんのうち HP

カレンダー

最新記事

最新コメント

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示